2005年10月アーカイブ

成長の原理をまとめています。

1.はじめに
 企業経営に携わるにあたり、常々「誰が正しいかではなく、何が正しいか」が大切ではないかと感じ続けてきた。しかしながら、この何が正しいかという「原 理原則」がなかなか見つからず、往々にして人は「誰が正しいか」に頼ってしまう傾向にある。
 「成長の原理」はこの「原理原則」に近いものがあるのではないかと感じた。これからしばらくの私は、「成長の原理」をバイブルとして、自分の事業との検 証の時期を送るであろう。この「原理原則」らしきものに、自分の事業・自分自身・社員・クライアント等をあてはめ、この原理原則に沿うように物事を進めて いくように最大限の努力を払う。そして一日も早く、自分なりの成長の原理(つまり原理原則)を確立し、著者に恩返しをしたい。

私はこれまでの人生の中で、ふたりの素晴らしい師に出会っている。一人は直接の出会 いはないが、創業された会社に従事しその理念を体感した。故出光 佐三翁である。恐らく古今東西、最高の企業指導者である。次には、2年間取引先という関 係を超えて師事した、宇佐美 史郎氏である。残念ながら平成17年7月22日にお亡くなりになられた。氏は、昭和25年にガソリンスタンド業に従事し始め て50年超、実に400箇所を展開するにいたった。石油業界のねじれ現象に嫌気がさしていた私は、氏に出会ったときに心の中で叫んだ。「石油業界唯一の真 実がここにいた!」「事業とはここまで人間を高めるものなのか。人間としてここまで高まれば怖いことはないのではないだろうか」。

 成長の原理を読みながら、過去・現在とむさぼるように読んでいる佐三翁の書物、社員のように愛してくれた史郎氏の生き方や言葉などが、重複してき た。私は、できもしないかもしれないが、ふたりのような人生に一歩でも近づきたくて独立した。独立してみて、わかることとできることの違いを身にしみて感 じている。こんな未熟な経営者が、まがりなりにもコンサルタントとして一応世の中に通用しているのだからおかしなものだ。しかし、死ぬ瞬間までに、ふたり の域に少しでも近づきたい。これが、私の人生目標である。そこを軸にこの所感で思いを述べたい。

 「成長の原理」は上原 春男氏の著書で、日本経営合理化協会出版局から出ている。価格は9800円と高いが、企業経営に従事する方、コンサルタン トの方々には是非お読みいただきたい。また、サラリーマンの方がこの本を読むことによって、まったく違う意識で業務を推進することができることを確信して いる。
 この所感文はHP上でオープンにする。今後も、私の心の琴線に触れた書物は極力オープンにしていきたい。内容をレジュメにしたものは別添している。構成 図を把握されてからこの本を読まれることも良いと思う。

  

ベンチャー企業の経営と支援
早稲田大学アントレプレヌール研究会編
松田 修一監修

 年代は少々古いが、現在読んでもベンチャー企業論については、これほどのものはないのではないだろうか。

敬天愛人 宝徳 健

| コメント(2) | トラックバック(0)
   未熟な、ほんとうに未熟な経営者としてスタートして4年半が過ぎようとしている。サラリーマン時代のちょっと人より仕事ができるうぬぼれた自分など微塵も 吹き飛ばしてくれる経営という仕事である。いろいろなことに手を出し、いろいろなことに失敗して現在がある。まだまだ、模索中で、これまで失敗(マイナス 分)を取り戻すのに必死であり、世の中のためになる事業を手がけていないことには忸怩たる思いがあるものの、自分の一生をかけて必ず世の中に貢献できる経 営者となることを誓ってやまない毎日である。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、2005年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月です。

次のアーカイブは2005年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。