どの本よりもわかりやすい古事記

| コメント(0) | トラックバック(0)
   さて、山彦とまぐわった、トヨタマビメは、父のワタツミにすごくいい男であることを報告しました。(海神と書いてワタツミとも読みます。海の神様です)。
 ワタツミがみてみると、なんと天つ神の子ではありませんか。ワタツミは喜んで、トヨタマビメを妻として、毎日盛大な接待をしました。それは夢のような楽 しい日々で、あっという間に三年間が過ぎてしまいました。
 山彦も、さすがに三年間もここにいると、ホームシックにかかりました。それに気づいたトヨタマビメは父のワタツミに相談します。
   ワタツミ(以下 ワ)山彦に聞きました「いったい、どないしはりましたん?」(なんで関西弁やねん)。 ワ「なんでもゆうてください。力になりまん がな。ずーっと聞いてまへんでしたが、三年前、なんでここにきはったんですか?」 山彦は、これまでのいきさつを述べました。

 ワ「なんではよう、いうてくれはらへんのでっか。よろしおま、さっそく調べます」。ワタツミは大小の魚をすべて呼び集めて問いただしました。

 ワ「誰か、三年前に、こんな釣り針飲み込みよったやつおらへんか?」すると、一匹の魚が前に進み出て「知り合いの鯛がのどになんか引っかかって、 いうとりましたわ」。

 ワタツミが鯛を呼び寄せてのどを見ると、確かにその釣り針が引っかかっていました。そしてそれを、山彦に献上しました。

 山彦は、これで国に帰れると喜びました。しかし、ワタツミは厳しい顔で言いました。「山彦はん(実際には尊い方なのでこんな表現はしていませ ん)、まだよろこんだらあきまへん。この釣り針をお兄はんに返すときに、必ず、こう言いなはれ「この釣り針は、ふさぎばり、あわせばり、貧乏ばり、おろか ばり」そう言いながら、後ろで渡しなはれ。 それと、お兄はんが、高いところに田んぼつくりはったら、あんさんは、くぼ地に、お兄はんが、くぼ地に作り はったら、あんさんは、高いところに作りなはれ。そうすれば、わては、水の神やから、あんさんにきっといいことがおきます」

 ワ「それと、そのことで、お兄はんが、怒りはって、攻撃してきはったら、この「塩盈珠(しおみつたま)」を取り出してお示しなはれ。そしたら、お 兄はんは、おぼれて助けを求めはるでしょう。次にこの「塩乾珠(しおひるたま)」を出したら、水が引きます。これで、お兄はんは、あんさんに服従するで しょう」

 山彦は、国に帰り、釣り針を言われた通りの方法で海彦に返し、そして、言われたとおり田をつくりました。海彦が高いところに田をつくると、そこに 水が湧き稲が枯れ、くぼ地につくると、また底に水が湧き、稲が枯れました。それを怒った海彦が山彦に攻めかかると、山彦はワタツミに言われたとおりに、ふ たつの珠を使って、海彦を服従させました。

 これで、山彦が国を治めたことになります。さあ、、、次号で、いよいよ神武天皇が登場します。おもしろいでしょ? 日本は、すばらしい文化をもっ た国です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/1229

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2006年5月20日 21:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「どの本よりもわかりやすい古事記」です。

次のブログ記事は「算数の面白い記事」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。