ホワイトカラー・エグゼプション

| コメント(0) | トラックバック(0)
  最近、参院選の目玉として、残業手当の割り増しとホワイトカラー・エグゼプションということが叫ばれています。そのホワイトカラー・エグゼプションについて。

 これは、ある一定のホワイトカラーには、労働時間の自由裁量を与えようというものです。すると、サービス残業が増えるのではないかという、恐ろしく低俗な議論が出てきています。

  これは、働く側にも問題があります。会社の仕事、人の仕事と言う意識が働いているからこんなことが問題になってくるのです。

 仕事はたとえ与えられたことでも、与えられた瞬間に自分の仕事として取り組まないと、非常に無責任になってしまいます。そして、「あの時、こうい われたから、こうした」「だって、そういったじゃないですか」「こうこうこういうことをしてくれなかったから、できなかった」というような言葉が出てきま す。これは、自分にとって、とても不幸です。仕事は自分を鍛えてくれるもの。「言われたとおりにやるのは作業」「言われた以上にやることが仕事」。

 また経営者は、このような雰囲気を作り出してしまえば、決して収益向上はしません。このような雰囲気がでないように、日々、マネジメントをすることが一番の仕事となります。

 よく経営者が方針などを発表したときに、社員から「協力します」という言葉が出てくることがあります。聞いた瞬間に「ぞっと」します。「やらせる側」「やる側」がはっきりとしてしまいます。

 かって、私が勤務した出光興産には、残業手当がありませんでした。働いているとき、この制度にはとても感謝していました。19年間勤めましたが、 会社の仕事と思って取り組んだことは一度もなかったですし、自分の仕事をしているのに、残業手当など要らないと考えていました。今の出光興産には残業手当 があるそうです。残業手当はあってもいいのですが、出光になかった、無用な権利義務関係が出来て、仕事が「人の仕事」にならないよう願っています。

 社会全体でこのような風潮をつくってしまっては、この国は強くなりません。

 私たちコンサルタントの仕事も、経営者の方々と、一体感をつくるのにいつも腐心します。一定の手法などありません。時間をかけて、社員のマインド作りをすることです。その前に、経営者と私が、そのマインドをもつこと。 いつもいつもこれに挑戦しています。

 ホワイトカラー・エグゼプション。こんな言葉はいりません。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/1558

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2007年1月31日 06:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「本の言葉と自分の生き方を検証する」です。

次のブログ記事は「Fさんのルーティン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。