2007年4月アーカイブ

Gさんのルーティン

| コメント(0) | トラックバック(0)
   Gさんの5月のルーティンです。地域の活動に参加され始めていて、朝、早く起きることが完結のポイントだそうです。このルーティンはとにかく、朝と夜の時間の使い方がうまくなります。それと、意識した行動ができるようになります。みんな、さあ、5月だ!

Eさんのルーティン

| コメント(0) | トラックバック(0)
   Eさんの5月のルーティンです。早起きが定着するといいですね。

IWさんのルーティン

| コメント(0) | トラックバック(0)
   IWさんも社員さんや子供さんと一緒にルーティンをやられています。すごい。IWさんの5月のルーティンです。
   ルーティンは完結。強化した朝のおつとめができるようになった。嬉しくてたまりません。手紙も毎日1通は書けている。握手は2回。累計1638回です。
 昨夜、自分のブログを読み返しました。
  繰り返しになりますが、六韜は六つの巻で構成されています。文韜:戦いを始めるにあたっての準備を政治面から説いています。武韜:政治戦略。竜韜:平野部での戦いの戦略戦術、武器の使用法です。
 今回は、陰符(いんぷ)篇です。秘密文書による連絡方法です。昔から苦労していたのですね。大東亜戦争で、日本がアメリカに敗戦した大きな原因のひとつに暗号を読まれていたことにあります。一説によりますと、ルーズベルトは、自らの政治生命の延長のために、真珠湾攻撃を事前に暗号解読しておきながら、放置していたとも言われています。

Fさん5月のルーティン

| コメント(0) | トラックバック(0)
   Fさんも、項目を変えるのではなく、内容を充実させています。すばらしい。
  みなさん、基本的には変わらないのですが、ルーティンは、いつも意識しておかないと忘れてしまいます。毎月、掲載しましょう。Wさんは、会社のみんなと一緒に取り組んでいらっしゃいます。
   昨日のルーティンは完結。期日がまだまだ。絶対にできるようになる。連休で体制を整える。朝のおつとめ、夜のおとつめを続けることで、自分と向き合うこと ができるようになった。出来ていないことがだいぶん認識できるようになってきた。持っているものを見直せるようになってきた。あとは、出来ていないこと、 つまち、期日目標さえしっかりとできるようになれば、夢を実現できる基礎ができあがる。
 30代の頃、ノウハウや技術や知識などばかりにこだわってきた自分があります。それらをたくさん保有しているだけで偉いと錯覚していました。ノウハウや知識を求めてばかりいました。

孫子の兵法

| コメント(0) | トラックバック(0)
   4月22日~28日に暗唱したものです。情報力の大切さを説いています。経営にも欠かせませんね。
   昨日のルーティンは、完結。今日から5月のルーティンをやります。握手は18回。累計1618回。4月は、大型連休を控えての消費者の買い控えから、どの業種も実績がほんとうに厳しかった。でも、それも終わり。

 給料も出たし、連休に突入。楽しみです。みんな、とびっきりの笑顔でお客様を魅了してくれ~。

親父紀行

| コメント(0) | トラックバック(0)
   親父は、何回かに分けて、東海道を歩ききっています。最終日は、とても暑い日。やめろというのにやめない。昔の人は意志が強い。おっと、昔の人なんていう と、怒られます。なんせ、私の子供の子供(つまり孫)が大きくなったら一緒に飲むつもりですから、気持ちは、すごく若い。この前なんか、甥に子供が生まれ たら、その子供の子供(つまり玄孫)と飲むとのたまっていました。150歳まで生きるそうです。
 今回は、琵琶湖紀行です。

 昨日のルーティンは、11個。朝のおつとめを強化したからやりきれなかった。握手は0回。累計1221回。朝のおつとめは、朝早い出張などはたいへんだと思うけど、しっかりと早起きの時間管理をやったらできるはず。4月の目標は、この朝のおつとめと、期日目標を完成すること。実は期日目標はまだつくっていない。4日に作成します。綿密に作成して、イメージしきれるまで身体に刷り込ませます。
 経営とは経営者の器できまる。だとしたら、自分の器づくりしかない。性根を入れる。人生での正念場。

5月のルーティン

| コメント(0) | トラックバック(0)
  5月のルーティンです。朝のおつとめを強化し、項目を12個で設定しています。内容も強化しています。明日からやります。必ず、やります。問題点も課題も原因もわかっています。夢実現の力をつけるだけです。実行あるのみ。
   昨日のルーティンは11個で未完結です。だいたい、ほんとうは未完結なんてことがあってはいけない。自分のこころの弱さをさらけだしているようなもん。なさけない。握手は5回。累計1600回。
 今日は、すっごくいい天気。

ゲーム分析

| コメント(0) | トラックバック(0)
   引き続き、エリック・バーンの交流分析の中のゲーム分析です。交流分析(TA)には、「構造分析」「交流パターンの分析」「ゲーム分析」「脚本分析」の大きく4つがあります。それぞれいずれ紹介していきましょう。ゲーム分析は、身近なので、ここから紹介しています。
 さて、ゲーム分析を読まれて、ドキッとすることと思います。やってますよね? ゲーム。ふっふっふ。
 でも、ゲーム分析は、過去を振り返り、反省するものではありません。未来志向です。ゲームの種類を知って、自分の陥りやすいゲームを知って、それをしないようにしていく。つまり、他の精神分析学よりも、教育的要素が強いのです。
 再度、申し上げます。ゲーム分析は、ある種の問題をめぐって、普遍的に行われやすいゲームを知って、それを参考にして、自らの歪んだ交流様式に気づくよ うに指導・教育していくものです。軽度のものでしたら、自分で治すことができるので、TAが広く普及しているのでしょう。
 今日は、「裁判所ごっこ」です。
  昨日のルーティンは完結。新しい朝のおつとめができるようになってきた。5月は、まだルーティンを強化します。それよりも期日目標。これが問題。自分を整えないと夢は実現しない。握手は、24回。類型1595回。もうすぐ1600回だ~。
 最近、コンビニなどで売り出された、サントリーの百年茶。すんごくおいしい。
  ひよこクラブ愛読書のひとつ、稲盛和夫氏の「生き方」。今日は103P~。本当に当たり前のことばかりなのですが、自分の都合、自分の弱さで、できないではなく、しないことが多い。このままでは、きっと、死ぬときに、「あ~あ、方法は分かっていたのに、なんでこんな生き方をしたのだろうか」と考えてしまう。だめだめ。わかるとできるの溝を埋めること。知行合一。何度も、読み返し、毎朝・毎晩の瞑想で、自分を律していかないと。自覚(自分のことを知る)、自律(修正する、自立(そして、修正したことを実行する)。複雑に生きないように。自分の都合を優先させないように。弱い弱い私は、こうしてブログを書くことで自分自身を見直しています。
 今日も、所感は述べましたので、文章を書いておきます。

全国統一模擬試験

| コメント(0) | トラックバック(0)
  昨日、43年ぶりに全国統一模試が行われました。私の子供は、中学三年生なので、受けました。

人間ドッグ日記

| コメント(0) | トラックバック(0)
  本日、人間ドッグに行ってきました。元来、病院というところが大嫌いな私です。これまでは、友達の病院で気軽に受けてきました。結果もあまり見ませんでした。やっぱ、長生きしたいので、ちゃんと診てもらっておこうと考えて行ってきました。行く前は、ふたりの社員が、「明日必ず行くように」とイントラに書いてくれました。あんまり信用ないなぁ。
 8時に、済生会中津病院、総合検診センター到着。いやだな~と思いながら中に入りました。
  ルーティンは12個。掃除をしなかった。なぜ、この項目を忘れるのだろうか?以前は、勉強ができなかった。だから、読書と勉強は一番先にするようにしたら、習慣化してきた。何か心の弱さがあるのだろう。握手は、32回。累計1571回。
 数ヶ月前に論語、最近、孫子の兵法を子供に渡しました。

教育勅語解説

| コメント(0) | トラックバック(0)
   本日は、「夫婦相和シ」です。一番自信がない。

預金保険制度(最終回)

| コメント(0) | トラックバック(0)
   ペイオフ解禁という分かりにくい言葉がかつてありました。ペイオフ、つまり、預金保険制度を使わないということ。つまり、全額保護を受けられるという、金 融パニックを起さないための、すごい措置を政府がとっていたのです。今は、ペイオフ。保護はしますが、規定までですよということです。
 平成17年4月以降は、「無利息、要求払い、決済サービスを提供できる」という3条件を満たす預金のみ全額保護されています。まあ、当座預金と考えていただければいいでしょう。
 対象となる商品は、当座預金、普通預金、通知預金、納税準備金、貯蓄預金、定期預金、定期積金、別段預金、掛け金、元本補填契約のある金銭信託、保護預かり専用の金融債などです。
 外貨預金、譲渡性預金、元本補填契約のない金銭信託、抵当証券、投資信託等は保護対象になりません。
   預金保険制度についてシリーズで掲載してきましたが、証券や保険等についての保護内容についてまとめておきます。
   ルーティンは完結。朝ちゃんと4時前に起きれたらルーティンは完結する。夜30分時間をとったらルーティンは完結する。期日がまだまだ。握手は16回。類型1535回。

 よく企業の経営改善に場に出くわします。当然ながら、コスト削減の話がでます。そこでとても危険なのは「チーズスライス」という発想です。チーズを切るとき、同じ幅で切っていきます。コストを削減するときに、効果・効率性を考えずに、一律に削減してしまうことを、チーズを切ることになぞらえてそういいます。

  ひよこクラブでも紹介した、伊與田覺氏の「「人に長たる者」の人間学」です。ちょっと強烈なぐらいすごい本ですし、このような感覚は経営者には絶対に必要です。SOEを支える本たちにも近々のせます。
 また、この「本の言葉と自分の行き方を検証する」ですが、私が本を読むスピードとこのブログを書くスピードが一致しないので、今後は、対象となる本がバラバラになって出てくると思います。同じことが何度も出てくると思います。ご了承ください。
 今日は、「一万回の祈り」です。ルーティンができるようになったなどとほざいている私は、強烈なパンチをくらいました。
   昨日のルーティンは完結。出張がないときは完結できるようになってきた。問題は、出張時。朝と夜の時間をうまく使わないと。握手は2回。1519回。今日は、楽しみにしていたひよこクラブが事情により延期です。とっても残念。
 さて、原田氏の「大人の生活指導」。夢を実現するための5つの心づくり。最後の5つ目の「心を広くする」です。
   今回は、励軍篇。経営にもすごく役立ちます。故出光佐三翁が、自著のなかで、「上の者がわがままをしなければ部下はちゃんと働く」とおっしゃっています。 地位が上がるということは、その人間が偉くなることや、その人間の価値が高まることではありません。価値は、その地位にふさわしく、自らが努力してつくる あげていくことになります。それが、誤解して、地位が上がると偉くなったと錯覚する人がいます。威張る人がいます。機能と役割と責任がたいへんになり、そ れを遂行するために権限が得られたにすぎません。むしろ、それを遂行する人間性を磨いていく必要があります。「俺は、○○だ~」とふんぞり返っていてもな んの役にも立ちません。
   昨日のルーティンは完結。気持ちいい。握手は2回。累計1517回。原田氏の「大人を変える生活指導」、夢実現のための5つの心づくり。「心を使う」「心をきれいにする」「心を強くする」「心を整理する」「心を広くする」。今日は、「心を整理する」です。

孫子の兵法

| コメント(0) | トラックバック(0)
   4月15日~21日に暗唱したものです。

5月の手紙

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

 私が創業以来社員に給料日に渡している手紙です。5月号です。こんな小さな会社で、言っていることが実現してなくて、ほんとに恥ずかしいのですが、公開します。恥をかいて、それを忘れないように。必ず実現するという決意のために。

第五回ひよこクラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)
   4月23日(月)に第五回ひよこクラブを開催します。今回も、面白いぞー。13時から、株式会社経営戦略室研修室で。
   昨日のルーティンは13個完結。握手は18回。累計1515回。原田氏の「大人が変わる生活指導」の心の使い方。「心を使う」「心をきれいにする」「心を強くする」「心を整理する」「心を広くする」。今日は、「心を強くする」です。

親父紀行

| コメント(0) | トラックバック(0)
   東北旅行2回目です。ほんとうに地球の歩き方や司馬遼太郎の街道を行くよりも面白いかも。
   昨日のルーティンは、12/13。朝、起きるのが少しだけ遅れたから、掃除をしなかった。忘れてた。あ~、くやしい。なんでだよー。決めたことを毎日やりつづけることの難しさ。握手は24回。累計1497回。目標の3分の1に近づきつつある。
 昨日に続き、原田さんの本から。5つの心づくり「心を使う」「心をきれいにする」「心を強くする」「心を整理する」「心を広くする」まったくもってその通り。これがいつも、きちんとできる大人になります。子供たちの生きるモデルになります。

ゲーム分析

| コメント(0) | トラックバック(0)
   一般的に心理療法において、患者が相手を防衛することを防衛機制といいますが、防衛機制に気づかせて、それを崩すことは、私たち素人には無理です。患者といっても、入院や通院をする人だけではなく、ゲームを行う人などを、ここでは患者と呼ぶことにします。
 交流分析(TA)の始祖である エリック・バーンは、防衛機制を崩すことが無理であるならば、患者がそれに気づくことで、ゲームを演じなくなる指導方法をとりました。

教育勅語解説

| コメント(0) | トラックバック(0)
   朋友相信ジです。
   日誌が遅くなっちゃった。ルーティンは完結。握手は11回。累計1473回。
 23日のひよこクラブに向けて、再度、原田隆史氏の「大人が変わる生活指導」を読んでいます。冒頭に5つの心づくりが載っています。「心を使う」「心をきれいにする」「心を強くする」「心を整理する」「心を広くする」です。この中で、「心を使う」は・・・。
   ひよこクラブ愛読書、稲盛和夫氏の「生き方」。98p。
 これは、ちょっと、まだできていない。検証どころか、自分の生き方を見つめなおさないと。瞑想を強化します。所感を先に書いたので、このすばらしい文書を以下に紹介します。
   昨日のルーティンは12個。朝のおつとめが完全にはできなかった。このできないっていうのは、だめ。何がなんでも実行するのがルーティン。実施3ヶ月を過ぎて、甘えがでていないか!!!渇!!!
 握手は18回。累計1461回。
 今、子供ともリーチングをやっています。受験生になったので、1年後の目標を軸に、毎月ひとつずつ課題をリーチングすることにしました。彼のほうが私より、どれだけ優秀なことか。
   今回は、対象金融機関です。次回は、対象金融機関を書きます。
   昨日はルーティンめためたです。8個。朝は早く起きたのですが、突発的な仕事が前の日に入って、めためた。これはだめ。こういうときにどう対応するかが人間の強さです。もう2時間早く起きればいいだけのはなし。弱い。握手は、22回。累計1443回。
 P(構想)→D(実行)→C(検証)という聞きなれたPDCサイクルがあります。
   昨日のルーティンは13個完成。握手は1回。累計1421回。息子が修学旅行から戻ってきました。楽しそうに旅行の話をしてくれました。
 今年から、渡部美樹さんの「夢に日付を」の手帳を使っています。とても、使い勝手がいいのですが・・・。
   三国志、蜀の国、劉備玄徳の軍師、諸葛亮孔明。私が大好きな人物でもあり、目標とする人物でもあります。彼が、愛していた部下に、馬謖(ばしょく)がいま した。ところが、彼がある戦いにおいて、致命的なミスをします。軍令通りに戦って、負けたのであれば、「勝敗は兵家の常」で許されるのでしょうが、孔明の 命令を無視し、ミスを犯してしまいます。軍令違反です。孔明は、馬謖を死罪にしました。死罪にしたあと、泣き崩れました。後継者として考えていた人物でし た。これが有名な「泣いて馬謖を切る」です。
 今日の六韜三略は将威篇。将が威信を確立するための条件を述べています。信賞必罰の方法です。今の会社は、個人を尊重しすぎてうまくいかないことが多々あります。特に地位ある人に対して。
   昨日のルーティンは、12個。息子が今、修学旅行なので、朝、メッセージを発信することができません。残念。でも、楽しんでるかな~。握手は7回。累計1420回です。
 今、孫子の兵法と、教育勅語を暗唱しています。

孫子の兵法

| コメント(0) | トラックバック(0)
   4月8日~14日までに暗唱したものです。

花吹雪(4月13日の日誌)

| コメント(0) | トラックバック(0)
   昨日のルーティンは12個。なぜか勉強を忘れてしまった。夜の検証がいいかげん。気をつけないと。握手は、26回。累計1413回。
 桜が散る時期になりました。

親父紀行

| コメント(0) | トラックバック(0)
   父は、旅行が好きです。そして、旅行に行くたびに、紀行を手紙にして送ってきます。少しずつ紹介します。「地球の歩き方」よりも面白いかも。旅行好きの父 も、母が亡くなるまでは、ほとんど旅行をしませんでした。理由は三つ。とても貧しかった。仕事が忙しかった。母が病気だった(でも、母もすごく旅行好き で、病気なのによく旅に出たがりました。いずれ書きます)。
 今回は、東北旅行を2回にわたって掲載します。

境地(4月12日の日誌)

| コメント(0) | トラックバック(0)
   昨日のルーティンは9/13。う~ん。何も言うことなし。自分の弱さ。これじゃあだめ。握手は、33回。1387回。

ゲーム分析

| コメント(0) | トラックバック(0)
   精神分析学の言葉に「性格の鎧(よろい)」というものがあります。言い換えると、性格防衛。ゲームはまさに性格防衛なのです。ゲームを起して人を混乱させることで、心の安定(ホメオスタシス)を求めます。
 人は普通、内的な葛藤の解決を特定の症状に訴える結果としてノイローゼになります。しかし、これに対して、症状よりも、その人の全体の性格で反応する人がいるのです。この種の人は、自分が幼児期に獲得した葛藤の解決方法にしがみつき、それを唯一の適応法と考えて、硬く固執して反復する傾向があります。また、それによって、満足を得るのです。その固執している適応法を断念して、新しいやり方で葛藤を解決する方法を学ぼうとしません。
 だから、ゲームをしない、巻き込まれない。どうすればいいかは、少しずつ述べていきます。まずは、しない、巻き込まれないために、ゲームの数ある内容を知ってください。
   昨日のルーティンは完結。握手は6回。累計1354回。
 最近、「自分はなんで独立したんだろう」と考えることがあります。独立するときは、自信満々でした。今でも、それなりに収益を確保する自信はありますが、そんなことではなく、経営者としての未熟さを、経営という者にタッチすればするほど感じます。
   ひよこクラブ必須読書、稲盛和夫氏の「生き方」。今日は、p89~91「世の風潮に惑わされず、原理原則が死守できるか」です。
   ルーティンは完結です。気持ちいい。握手は38回。累計1348回。
 でも、まだまだ。修行が足りない。期日目標をすべて期日通りできないし。いろいろな仕事の明確なイメージがまだ描けない。今年も、もう3ヶ月もたった。

 まだまだ。もっと自らに負荷を課さないと。

預金保険制度

| コメント(0) | トラックバック(0)
  私たちの生活に身近なテーマをシリーズでを書いてみます。
 今日は、預金保険制度の概要です。預金保険制度は、もち、ある金融機関の経営が破綻したときに、そこを活用している預金者の保護を図る制度です。日本国内に本店がある各金融機関は、預金額に応じて一定の保険料を預金保険機構に納付することが義務付けられています。

道(4月9日の日誌)

| コメント(0) | トラックバック(0)
  昨日のルーティンは12/13。首が痛かったので朝起きられなかった。握手は4回。累計1310回。首はだいぶん良くなりました。まったくもってなさけない。大事がなかったからよかった。
 藤原正彦さんのベストセラー「国家の品格」。とても面白い。賛否両論あるでしょうが、正しいことを正しく表現していると私は感じています。

教育勅語解説

| コメント(0) | トラックバック(0)
   以前より、教育勅語は知っていましたが、暗唱したり、解説のための勉強をしたりすると、そのすばらしさが身にしみてわかります。日本は、このような文化を 誇っていたのですね。どんなに不合理を押し付けられた結果とはいえ、義はこちらにあったとはいえ、戦争に負けると、自国の文化まで、自分たちで否定しなけ ればならないのですね。戦後60年たったいまでも、いいように操られ外交の道具にされていまう。マスコミまでが、それに便乗しています。孫子の兵法に書い てあることがよくわかります。
 今日は、「兄弟二友二」です。

5月号の致知

| コメント(0) | トラックバック(0)
  どの記事も素晴らしい。今月号の巻頭の言葉で、アサヒビール顧問の中條氏が書かれている、吉田松陰の読書に対する言葉を紹介しておきます。
  ルーティンはなんとか完結しました。握手は9回。累計1315回。土曜日の午後から首が痛くなって、思うように動けなかった。いろんな人に迷惑がかかる。仕事をしていて体を壊すことなどありえないが、何か生活が悪かったのだろう。
  選将(せんしょう)篇です。人物を見抜く法です。経営者にとって、一番頭の痛いところです。面接で元気がよくても、いざ、入ってみると・・・・。ということがよくあります。
 太公望の8つの人物を見抜く法。私も参考にします。というか、自分に対する注意事項でもあります。しかし、数千年前のことばが今にもぴったり。それだけ、人間の本質は変わらないということでしょうね。

和民(4月7日の日誌)

| コメント(0) | トラックバック(0)
   ルーティンは完結。握手は、0回。累計1306回。夜、和民に食事に行きました。あまり、こういうチェーン店の居酒屋で食事をすることはないのですが、行こうと思っていた店が休みだったのと、渡辺美樹さんがどういうご商売をやられているのかを知りたくて、行きました。
 すばらしい。
   昨日のルーティンは9/13。早く新しい朝のおつとめをこなせるようになって、パーフェクトにもっていかないと。昼間はどうしても、通常業務が入る。だから、朝と夜。この時間帯をうまく使うことと、朝のおつとめのスピードがあげること! 握手は12回、累計で1306回。
 前に、子のブログで糞袋というのを書きました。自分だけ成長すればいいという人のことをこう言います。
   おふたりが春を歌われたわかです。和歌は、ほんとうにいい。心がまっすぐになる。こういう言葉を生み出した、昔の日本人の感性には脱帽です。日本の国の素晴らしさを、もっと勉強します。

明治天皇の御製
たちならぶ 柳の枝にいと櫻 もつれあひたる春のにはかな

昭憲皇后の御歌
春の日の 長くなるこそうれしけれ 書(ふみ)をみるにも花をみるにも

   昨日のルーティンは10/12。朝のおつとめを強化したので、リズムが狂っています。今週中に必ず立て直します。だって、これできるようになりたい。それ と、今日から、ルーティンは13項目に強化。夜のお勤めを入れます。夜にも手帳に日誌を記入し、瞑想をします。握手は14回、累計1295回です。
 昨日、お昼ごはんのあとにに立ち寄った、喫茶店で、面白い、標語をみました。知っている方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが。

ゲーム分析

| コメント(0) | トラックバック(0)
   本日より、心理学(精神分析学)のひとつであり、ゲーム分析を掲載していきます。これはエリックバーンという人がつくった「交流分析(TA)」というものの中のひとつです。あまりにも有名なので、ご存知の方も多いと思います。交流分析については、少しずつ解説を加えてまいります。
 ゲーム分析は、どんなものかというと、(主に)、私たちが日々暮らしていて、「あ~、面白くない」という場面に出くわすもの、それも、同じようなパターンが繰り返されるものです。このゲームが起きると、職場でも家庭でも、カップルでも、生産性が著しく低下します。分かっていてもなかなかとめることができないものです。
 気をつけて、このゲームに巻き込まれないようにすることが大切です。40種類ぐらいのゲームがあります。大切なのは、まず、ゲームを知ること。そして、起さないこと巻き込まれないことです。
 後味が悪く、いや~な感情が残ったらまずゲーム。それも、心の中で「あ~、またやっちゃった」というものです。自分を見直すよい機会にもなります。

 今日はふたつ。まずひとつのゲームを解説します。

他力(4月4日の日誌)

| コメント(0) | トラックバック(0)
  

 昨日のルーティンOK。握手は26回、累計1281回。ルーティンをやりはじめて3ヶ月以上が過ぎました。これは、自分でやろうと思っていやり始めていますから「自力」です。
 仏教の用語に「自力」と「他力」がありますが、この他力の解釈の仕方が通常違っているようです。

   ひよこクラブ必読書のひとつ、稲盛和夫氏の「生き方」p61~62。ここに、私の長所と短所が書いてあります。まずは、p61。
  昨日のルーティンは12個完成。今日もいけそう。握手は、9回。累計1258回。先日、ある会社で、役員さんが、幹部の方々に、「働きがいがあり会社とはなんだろう」と問われました。みなさん、いろいろ答えていらっしゃいました。
 この会社の応接室には、表題の「忘自利他」という、とっても素晴らしい、あるお坊さんが書いた書がかけてあります。いつも、これいいなぁ~、って眺めていました。
   今日は、立将篇です。これは、あまり、経営には関係がないのかもしれません。つなげるとしたら、権限と責任の一致でしょうか?昔の将は、「軍中のことは、 君命を聞かず、皆将より出づ」でした。責任だけ押し付けて、権限を譲渡していない経営はうまくいきません。かつての私がいた会社は、末端までに、かなりの 権限委譲がされ、間違いもあるものの、とてつもなく迅速な仕事がなされていました。今は、本社が権限を吸い上げているので、人が育ちません。何のための支 店なのかわからないですね。

財形制度(最終回)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

 財形制度の最終回です。財形貯蓄の不適格事由です。

教育勅語解説

| コメント(0) | トラックバック(0)
  今日は、「爾臣民、父母二孝二」です。
 教育勅語のすばらしいところは、明治天皇の考えを押し付けていないことです。日本のあり方を見直し(企業で言えば経営理念)、その考え方にのっとった、正しいことがらを説いています。まさに、「誰が正しいかではなく、何が正しいか」という心理的な内容です。
 

 昨日のルーティンも11個。朝のおつとめの強化したのが響いているが、絶対にできるようになる。朝、3~4時起きを軸の生活に変えればいいだけ。それで、人生変わるならいいじゃんか~。今日は、6時の電車で福岡。新幹線の中で、朝のおつとめをやる。握手は、28回。累計1229回。昨日は、みんな、すごく気持ちよく握手してくれたからうれしい。回数を稼ぐためにではなく、こういう出会いを受け入れてくれる人はほんとうに感謝します。

   ひよこクラブ参加のGさんのルーティンです。体育会系。
   ひよこクラブ参加のIWさんのルーティンです。やろうぜ!
  今日は「論将篇」です。
 将たる者の条件は何かと、武王が太公望に聞きます。太公望は、勇、智、仁、信、忠の五項目をあげます。勇とは勇気、智とは洞察力、仁とは思いやり、信とはうそをつかないこと、忠とは誠実であること。ただし、過剰しすぎるとマイナス面に注意が必要です。つねにバランスが必要なのでしょうね。
 孫子の兵法や六韜三略を勉強していると、日露戦争時代の日本軍の作戦とよくにてにています。小国としての理にかなったもので。この頃の日本人は、古典をよく読んでいたのでしょうね。
 大東亜戦争時代の日本の作戦は、まったく理にかなっていません。あの戦争が決して侵略戦争などではなかったことは、私たち日本人がこれから勉強していかなくてはいけないことですが、軍部の作戦侵攻は、海外に対してではなく、国民に対して責任があります。
 陸軍大学も海軍大学も、勉学優秀なる者をトップの地位につけたと聞きます。中国のある古典では、一等の人間は徳を持つものとなっています。勉学は三等となっています。明治の日本と、昭和初期の日本の人間の扱い方の差がでたのでしょうか。
 となると、今の日本は・・・・・。
 私たちは、過った教育を受けてきたみたいです。もういちど、勉強しなおさないと・・・。

 でも、今日の論将篇は、ちょっと自分の耳に痛いかな? 私もまだまだ将にあらず。

   ひよこクラブ参加のFさんの4月ルーティンです。よいしょ。
   ひよこクラブ参加のEさんのルーティンです。がんば。
   ルーティンは、12個完結。3月は、371/372 99.7%です。4月はルーティンを強化します。4月は期日目標も達成します。4月のリーチングは、明日までに報告します。握手は0回。累計1221回。

孫子の兵法

| コメント(0) | トラックバック(0)
  3月25日~41日までに暗唱したものです。実の面白い。数千年前のことが今でも通じるということは、人間の進歩は科学技術だけではないということ。むしろ、科学技術が進むということは、「人間そのもの」の力は落ちてしまうこと。古典は、勉強しないと。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、2007年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年3月です。

次のアーカイブは2007年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。