今回は、「蛇足」です。昔、中学の国語の教科書に載っていましたよね。
楚の昭陽が魏の軍を打ち破って対象を殺し、八城を攻略しました。その勢いで一転して軍を斉に向けてきました。
陳軫は、斉王の使いとして昭陽と会見しました。まずひざまずいてから戦勝を祝いました。そして、言いました。
陳「楚の「国では、敵を破って大将を殺せば、どれほどの官爵が得られますか?」
昭「さよう、官は上柱国(じょうちゅうこく)、爵は上執珪(じょうしっけい)です」
陳「それよりも上は、なんですか?」
昭「令尹(れいいん:宰相)だけですな」
陳「なるほど、令尹といえばたいしたもの。しかし、二人もおくわけにはまいりますまい。ひとつたとえ話を申し上げましょう。
楚の国のある家で祝い事があり、奉公人に大盃一杯の酒がふるまわれることになりました。『みなで飲むと足りないが、一人ぶんならたっぷりある。それぞれ
地面に蛇の絵を画き、先に画きおえた者が飲むことにしよう』と相談がまとまりました。最初に画き終わった男がのどをならして、左手で大盃を引き寄せて、右
手でなおも画きたしながら、叫びました。『どうだい、足まで画けるぞ』。
足がまだできないうちに、次に画き終わった男が、大盃を奪い取って『蛇に足はない。足を画いたら蛇の絵じゃないよ』と言いました。
足まで画いた男は、みすみす、酒を飲みそこなったのです。
さて、あなたはその大臣となって魏を攻め、敵を破って大将を殺し、城を八つも攻略しました。その勢いに乗じて斉まで攻めようとしている。斉ではあなたを
たいへん恐れています。功名は、もはやこれで十分。これ以上勝手も令尹にはなれません。勝って調子に乗りすぎると身の破滅を招きましょう。せっかく、もら
える爵位も人にとられてしまいます。それはちょうど蛇足を画くようなものです」
昭陽はなるほどと思い、兵を引いて去りました。
コメントする