このシリーズは右のカテゴリー「戦国策」に格納されています。
昨日に引き続き、斉の孟嘗君のお話です。孟嘗君の話は史記にもたくさん出てきます。孟嘗君は、靖郭君の妾腹の子供です。五月五日生まれです。中国の古代では「五月五日に生れた子は父を殺す」と言われていたため、靖郭君は、孟嘗君が生れたときに、殺すように命じました。孟嘗君の母は、隠れて育てました。成長してから父の靖郭君に会ったとき、靖郭君は烈火のごとく怒ります。でも、孟嘗君はそんな父をやりこめてしまいました。
さて、今日は「頼み方の秘訣」です。
孟嘗君が領地の薛(せつ)にいたころ、楚がこれを攻めました。たまたま斉から楚に使いしたある有力な先生が、帰路、薛を通りました。孟嘗君は、鄭重に郊外まで出迎えました。
孟「今、薛は楚の攻撃を受けていますが、ひとつ力になってほしい。さもないと先生との付き合いももはやこれまでのことです」
先生「承知しました」
先生は、都に帰って、まず使いの用向きを報告しました。それが終わってから、斉王が尋ねました。
王「楚で何を見てきたか」
先生「楚はわからずやで困りますが、薛も身の程を知りません」
王「というと?」
先生「薛は自分の力も考えずに、ご先代を祀った廟を立てました。楚はこれを攻めています。廟もどうなるかわかりません。薛は身の程知らずで、楚やわからずやと申し上げたのはこのことです」
王「そうか、そうか。先代の廟があったのか」
斉王は、すぐさま、薛へ兵を差し向けました。
あわてふためき、はいつくばって頼み込んでも、効果は知れています。すぐれた説客は、物事の趨勢と方向を述べるだけで、相手はすぐさま応じます。やたら騒ぎ回りしたりはしません。絶妙ですね。
昨日に引き続き、斉の孟嘗君のお話です。孟嘗君の話は史記にもたくさん出てきます。孟嘗君は、靖郭君の妾腹の子供です。五月五日生まれです。中国の古代では「五月五日に生れた子は父を殺す」と言われていたため、靖郭君は、孟嘗君が生れたときに、殺すように命じました。孟嘗君の母は、隠れて育てました。成長してから父の靖郭君に会ったとき、靖郭君は烈火のごとく怒ります。でも、孟嘗君はそんな父をやりこめてしまいました。
さて、今日は「頼み方の秘訣」です。
孟嘗君が領地の薛(せつ)にいたころ、楚がこれを攻めました。たまたま斉から楚に使いしたある有力な先生が、帰路、薛を通りました。孟嘗君は、鄭重に郊外まで出迎えました。
孟「今、薛は楚の攻撃を受けていますが、ひとつ力になってほしい。さもないと先生との付き合いももはやこれまでのことです」
先生「承知しました」
先生は、都に帰って、まず使いの用向きを報告しました。それが終わってから、斉王が尋ねました。
王「楚で何を見てきたか」
先生「楚はわからずやで困りますが、薛も身の程を知りません」
王「というと?」
先生「薛は自分の力も考えずに、ご先代を祀った廟を立てました。楚はこれを攻めています。廟もどうなるかわかりません。薛は身の程知らずで、楚やわからずやと申し上げたのはこのことです」
王「そうか、そうか。先代の廟があったのか」
斉王は、すぐさま、薛へ兵を差し向けました。
あわてふためき、はいつくばって頼み込んでも、効果は知れています。すぐれた説客は、物事の趨勢と方向を述べるだけで、相手はすぐさま応じます。やたら騒ぎ回りしたりはしません。絶妙ですね。
コメントする