誰の意見を聞きますか?

| コメント(0) | トラックバック(0)

 このシリーズは右のカテゴリー「短編小説」に格納されています。

 昔々支那の国に、楚の国と斉の国がありました。

 「いつになったら国に帰られるのか。このまま人質で終わってしまうと、本国は、他の者が王位についてしまうだろう」

 楚の襄王(じょうおう)は、太子(皇太子)であったときに、斉の人質になっていた。楚と斉が戦争になれば、まっ先に殺されるのが人質であった。人質生活では、金もないし、女もいない。死と隣り合わせの緊張感だけが身を襲ってくるのであった。

 そのとき、早馬が駆け込んできた。

「太子、太子、一大事でございます」

「どうしたというのじゃ」

「お・お父上の懐王(かいおう)がお亡くなりになられました」

「なんじゃと」

 さて、太子は、国に帰って即位しなければならない。たくさんいる父の側室や、太子側に立っていない重臣たちは、太子が帰るのが遅れると、他の者を即位させてしまう。場合によっては、醜い内輪もめにも至るかもしれない。そんなことになったら、斉に楚を攻めさせる口実を与えてしまう。

 太子は、斉王のもとを訪れた。

「斉王さま、父が亡くなりました。私の帰国をお許しください」

「ならぬ」

「斉王さま、どうすれば私が帰国できるかお教えください」

「そうじゃのう、東地五百里四方をくれるのなら、帰してしんぜよう。断るなら、帰すわけにはいかぬ」

「私には師傳(しふ:太子の教育係)がおります。相談してまいります」

 太子が師傳に相談すると、師傳は言った。

「献上なさいませ。土地を惜しんで、亡くなられた王の葬儀に出ないというのは不義でございます」

 太子は、楚王に約束し、帰国した。そして祖国で即位して襄王となった。

 しばらくすると、斉の使者が東地を受け取るために楚にやってきた。 つづく。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/2115

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2011年2月18日 06:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「誰にでもわかる大東亜戦争の真実」です。

次のブログ記事は「税制改正:相続税②(2月17日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。