神便鬼毒酒(じんべんきどくしゅ)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 この記事は右のカテゴリー「短編小説」に格納されています。

 ちょっと仕事はひとやすみ。息抜きにブログを書きます。さて、何の話でしょうか~。何回かに分けて書きますね。

「これ、何をしておる、しっかりと案内せんか」

「ご主人様、そうはおっしゃいますが」

 道案内の男たちはすっかり恐れおののいて、ものの役にも立たない。

「え~い、情けない奴らじゃ。こうなれば我等だけで参ろうぞ」

「かしこまりました」

 大将らしき男が、力強い声をかけると、五人の部下たちは、負けないぐらい力強い返事を返した。総勢六名。どの男たちからもほとばしるような力強さが感じられた。男たちは突き立った峰をよじ登り、深い谷に迷いながら進んでいった。

「うん? 殿、あれはなんでございましょう?」

 六人がよくみると、小さな岩穴に身を寄せ合っている三人の老人がいた。驚いている一行に、老人たちは今までの数奇な身の上話を打ち明けた。

 ひとりの老人は津の国(三重県)からの者、ひとりは紀伊の国(和歌山県)、最後の一人は、音無の里(熊野)から来ていた。

「なぜ、そなたたちのような老人が、このような辺鄙な山奥にいるのじゃ?」

 主人と思しき男が三人の老人に聞いた。

 老人たちは答え始めた。

********************************

 主人とおぼしき者の名前は源頼光(みなもとのよりみつ)である。清和源氏の三代目という由緒正しい武家の棟梁である。その頼光が、時の帝から勅命を受けた。

「京の都に夜な夜な出没し、女性(にょしょう)や童(わらべ)をさらっていく大江山の鬼を退治せよ。今回は中納言の姫がさらわれた」

 というものであった。頼光は、四天王と呼ばれる配下に、もう一人剛の者を加えた六人で丹波国を目指した。

 丹波の国に出かける前に、自分を含めた六人を三つに分け、自分ともう一人は、岩清水八幡宮に、もうひとつのグループは難波の住吉明神へ、そして、もうひとグループは熊野権現で必勝の参拝をすませたのであった。

********************************

「もし、お武家様。どうかなさいましたか?」

 出陣前のことを思い出している頼光に老人たちが尋ねた。

「いや、すまんすまん。ちと、考え事をしていたものでな。それで、そちたちも、妻子をここの鬼にさらわれたというのか」

「そうでございます。鬼の名前は酒呑童子(しゅてんどうじ)でございます。妻子は、もう殺されてございます。なんとか仇を討ちたいのですが、この年ではもう鬼にはかないません。お武家様がた、どうか私たちの無念を晴らしてくださいませ」

「よかろう」

 六人の武士は胸をたたいた。

 

 ♪むかし丹羽の大江山

 鬼ども多くこもりいて

 都に出ては人を食い

 金や宝を盗み行く♪

(つづく)

  さてと、仕事しよっと。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/2248

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2011年4月 4日 21:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「どの本よりわかりやすい民事信託」です。

次のブログ記事は「誰にでもわかる大東亜戦争の真実」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。