三方六

| コメント(0) | トラックバック(0)
 帯広に三方六というおいしいお菓子があります。
 この前買ったら、三方六(さんぽうろく)の意味がパンフレットに載っていたので忘れないうちに。

 北海道開拓時代、開墾のための伐採が各地で行われました。まっすぐな木は建築のために、その他は薪に割り、厳しい冬の燃料としました。木口のサイズ三方が、それぞれ六寸(約18センチ)であったため、三方六寸で「三方六」と呼ばれたのが薪の呼称としての始まりです。開拓時代、人々は三方六の薪があかあかと燃える火を囲み、開墾の疲れをいやしました。

 今に残る「三方六」とは、薪の寸法をあらわす、割り方の基準だったのです。それから、百年の月日を経て、開拓時代の思い出深い「三方六」という呼び名から、このお菓子が生れました。薪の形を模した特製バームクーヘンにホワイトチョコレートとミルクチョコレートをかけ、白樺の木肌をあらわしております。あと省略

 これもパンフレットに載っていました。

氷点の作家 三浦綾子先生随筆より 北の話67話 「十勝野と帯広」より抜粋

『ところで、他の都市のお菓子屋さんに叱られるのを覚悟でいえば、帯広の街ほど平均してお菓子のおいしい街も珍しいのではないか。それは、小豆の名産地だからか、ビートの名産地だからか。とにかくお菓子がおいしいことは事実である。特にあの「三方六」というお菓子は、吾が夫三浦(味にかけてはちょっとばかりうるさい男ですぞ)の激賞して止まないお菓子である・・・』

 さすが三浦綾子さん。私もそう思います。

 柳月
 北海道河東郡音更町下音更北9号線西18-2
 ※帯広市内にももちろんあります。

http://www.ryugetsu.co.jp/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/3427

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2012年3月25日 18:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ラモス・ホルタ④」です。

次のブログ記事は「restaurantの語源」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。