頭痛?

| コメント(0) | トラックバック(0)
 この記事は右のカテゴリー「和歌」に格納されています。

 私は、生れてからほんの数年前まで、頭痛というものを経験したことがありませんでした。
 ほんの数年前から、風邪を引いたりしたら、頭部がいた~くなるので、「あれっ? これなんだろう?」と思っていました。 風邪を引いても、ほんのたま~にですが、もしかしたら脳に欠陥があるのかも・・・。

 ということで、病院にいきました。MRIを受けて、自分の脳の写真を観ました。なんときれいな脳なんだろう(笑)。 まったく異常はありません。

 っで、先生に症状を説明しました。

先生「それは、頭痛です」
宝徳「あ~、これが頭痛ですか?」
先生「はい」
宝徳「私は、今まで、頭痛というものにかかったことがないんです。あ~、これが頭痛ですか~」
先生「・・・・・・・・」

 先生は、きっと笑いをこらえていたことだと思います。年をとるといろいろあるのですね。でも、なんで、五十余年起きなかったことが、今、起きるんだろう。 ほんのたまに、たいした痛みではありませんが。 まっ、風邪を引いたら、誰でも頭が痛くなるか~。

白鷺が 遊ぶ青田を 眺めながら あぜの寂しさ ふと考える

 田植えが終わりましたね。日本の国が最も美しい時期です。でも、私たちの子供のころは、田んぼはもっと生活の身近なところにありました。桑の木など、あぜ道には、もっといろいろなものがあった記憶があります。ため池の水門が開かれると、子供たちはいっせいに田んぼに行き、一緒に流れてくる魚をとりました。すっぽんには近づいてはだめだと、近所のお兄ちゃんに教えてもらいました。蛇イチゴもだめだと。近所のお兄ちゃんに教えてもらったことを、家に帰って、親に得意げに話しました。 おたまじゃくしもとったなあ。田螺も。

 今は、人が作ったデジタルゲームで遊んでいるんだものなあ。自然からどんどん離れ、そして、人が作ったもので遊ぶので、独創性がなくなっていきます。日本がどんどん壊れていきます。デジタルは人の脳を壊します。時刻表を読み込む楽しさなんて、知らない人がたくさんいるんだろうなあ。勝手にデジタルが路線を教えてくれるから。つまらない世の中になったものです。

 正岡子規の「歌よみに与ふる書」を現代語訳しています。「人々に答ふ」の続きです。

山里は 卯の花垣の ひまをあらみ しのび音(ね)もらす 時鳥(ほととぎす)かな

 この歌は、普通の歌のように思えるが、私は、嫌味を感じる。この歌の作意は、三、四の句にあるが、その三、四の句が嫌味を感じているところである。垣の隙があらいといって、忍び音を漏らすわけがあるはずもない。それを両者相関しているかのごとく言っているのは、しゃれでしかない。言葉のしゃれで歌を詠むと、趣がまったくなくなる。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/3684

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2012年6月15日 03:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「iPS細胞 その8(6月13日の日誌)」です。

次のブログ記事は「民族滅亡の危機(6月14日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。