この記事は右のカテゴリー「和歌」に格納されています。
蕎麦っていつから食べられているんだろうと思って、ネットで調べました。「庵香一」さんというお蕎麦屋さんのネットがありました。http://www.ikkouan.com/soba/index.html
蕎麦っていつから食べられているんだろうと思って、ネットで調べました。「庵香一」さんというお蕎麦屋さんのネットがありました。http://www.ikkouan.com/soba/index.html
二子多摩川の高島屋にあるんだ~。上京したら行ってみます。このHPに書かれてあった記事です。
「蕎麦の起源は、かなり昔までさかのぼり、縄文時代にはすでに蕎麦という植物が存在し、焼きもち、雑炊、すいとんの形で食べられていた。 この蕎麦が一体いつごろから麺となったのか。いわゆるソバ切りの発祥となっていったのは、天正2年(1574)に長野県木曽郡大桑村須原にある定勝寺の古文書により、ソバ切りを振るまった、という記事が1992年に発見されこれがソバ切りの初見となったとされている。
それ以来蕎麦は、栄養的にもタンパク質の含量が多く、かつ野趣に富独特の風味を有する点が日本人の嗜好に適し、特色ある、いわば庶民の食べ物として老若男女、貴貧を問わず気軽に私達に親しまれてきた。
このように古くから伝わり、私達の身近にある食べ物の1つである蕎麦に興味を持ち、蕎麦の起源、発祥地、時代ごとの特徴、そして現在に至るまでの蕎麦の歩みについて調べた。 」
へ~、縄文時代からね~。定勝寺のHPを調べたらこんなところですね。
「蕎麦の起源は、かなり昔までさかのぼり、縄文時代にはすでに蕎麦という植物が存在し、焼きもち、雑炊、すいとんの形で食べられていた。 この蕎麦が一体いつごろから麺となったのか。いわゆるソバ切りの発祥となっていったのは、天正2年(1574)に長野県木曽郡大桑村須原にある定勝寺の古文書により、ソバ切りを振るまった、という記事が1992年に発見されこれがソバ切りの初見となったとされている。
それ以来蕎麦は、栄養的にもタンパク質の含量が多く、かつ野趣に富独特の風味を有する点が日本人の嗜好に適し、特色ある、いわば庶民の食べ物として老若男女、貴貧を問わず気軽に私達に親しまれてきた。
このように古くから伝わり、私達の身近にある食べ物の1つである蕎麦に興味を持ち、蕎麦の起源、発祥地、時代ごとの特徴、そして現在に至るまでの蕎麦の歩みについて調べた。 」
へ~、縄文時代からね~。定勝寺のHPを調べたらこんなところですね。
定勝寺
また行ってみたいところが増えました~。
蕎麦を喰い 蕎麦を通して 新しき コトとトコロを 知ることができ
コメントする