必ずこの鼻をおおえ

| コメント(0) | トラックバック(0)
 過去ブログの記事を紹介します。「ひとりごと 宝徳 健」に格納します。実際には「短編小説」に格納されているのですが、みなさんがこのブログ検索が出来ないようなので、このカテゴリーに過去ブログの記事を少しずつ格納しながら紹介します。

 2011年1月28日に書いた記事です。
 昔々、支那に魏という国と楚という国がありました。

 魏の王様が、楚の王様に、それはそれはきれいな女を贈りました。

「お后さま、たいへんでございます。お聞きになられましたか?」

「騒々しい、いったいどうしたと言うのじゃ」

「何をのんきなことを。魏から王様に、とんでもない美人が贈られてきたそうです。お后さまもうかうかしておられませんぞ」

「まあまあ」

 后は、その美人と王の前で会いました。息を呑むような美人です。お后は内心焦りましたが、表情には出しませんでした。

「そなたは、楚のことは何も存じないであろう。わからないことがあれば、わらわになんなりと聞くがよいぞ。そうじゃ、それほど美しいそなたじゃ。家具や装飾品や衣服などもそれなりのものを揃えないとのお。これこれ、すぐに、商人を呼ぶのじゃ」

 后は、手下に命じて、一流の品揃えをする商人を呼ばせました。

「さあさあ、こちらにおいで。わらわが選んでしんぜよう。ほれ、これはどうじゃ。ほら、これもそなたによくにあうぞ。何を遠慮しておる。実の姉と思うて、もっとお甘えてよいのじゃ」

「お后さま、私のような他国のものにそのように親切にしていただいて、御礼の言葉もございません」

「よいのじゃ、よいのじゃ。これから仲良くしようぞ」

 后のその姿をみた王は、すっかり感心しました。后こそ、親に仕える孝であり、君に仕える臣の鏡であると重臣たちに言いました。

 王は、安心して、毎夜、美人としとどに濡れながら官能の夜を過ごしました。

 后は、王が安心しているのを見て、美人に言いました。

「王はたいそうそなたのことを気に入っているようじゃ。そなたは美しいからのう。ただ、ひとつだけ、そなたの鼻がおきらいのようじゃ。王におめにかかるときは、必ずその鼻をおおうようにしなさい」

 すっかり后を信じ込んでいる美人は、言いつけを守りました。

 ある日、王が后に言いました。

「いったい、あの女は、私に目通りするとき、なぜ、自分の鼻をおおっておるのじゃろう。親しくしておるそなたなら何かわかるのではないか?」

「はい。でも・・・」

「よいから申せ」

「はい。それは王の臭いをかぐのがいやだからだそうです。」

「何を!!! すぐに女を召しだせ!!! 鼻切りの刑に処せ!」

 后は心の中でニヤッと笑いました。「わらわというものがありながら、あのような女に。わらわがどれほど、毎夜、王に抱かれたいと思ったことか。じゃが、王を敵にしてはならぬ。まあ、うまくいったわい」

 さてさて、みなさん。「之を敗(やぶ)らんと欲せば、必ずしばらくこれを輔(たす)けよ」と支那では昔から言い伝えられています。真っ向からぶつかるのではなく、こういう勝ち方もある・・・。支那人は恐ろしい。支那とやりあうには支那人の思考も知らなくてはなりません。

 でも、げに女は恐ろしい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/4354

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2013年2月 2日 08:14に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「メディアと官僚と政治家と欧州に騙されない経済学」です。

次のブログ記事は「節分」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。