源氏物語を読むコツ 光源氏が愛した女たち

| コメント(0) | トラックバック(0)
 女三宮という女性が源氏物語に登場します。源氏物語ファンの人にこの人のファンが多い。
 源氏物語の中で、女三宮ほど生涯のある時点を境に別人のように書き分けられた人物はいません。

 女三宮は、源氏の異腹の兄である朱雀院(天皇)の娘です。そして、光源氏が恋い焦がれ、道ならぬ道に踏み込み、子(冷泉帝)までなした藤壺の義理の妹なのです。朱雀院はやがて出家を思い立ち、彼女の後見として源氏を選び正妻とさせます。なんとなんと。

 女三宮は冷泉帝や他の人などにも降嫁(皇族の娘が臣下に嫁ぐこと)の候補に上がっている中で、親子以上にも年齢が違い既に老境に入っている源氏を選びました。源氏物語の謎です。

 物語に始めてあらわれる女三宮は、いかにも深窓の、しかも無知で無防備な、どちらかというと軽率な少女です。精神のひらめきもなく幼稚な人形のような 存在であり、人怖じのしない素直な性格ですが、話し振りも子供のままであり、筆跡も幼いままであるなど、あまりにも未完成な存在です。

 さて、女三宮を語るには柏木という高貴な人を知る必要があります。長くなるので、名前だけ憶えてくださいね。今日、覚えて頂きたいのは、女三宮と柏木(男)です。

 ある時、女三宮は無邪気が故に、柏木に顔を見られてしまいます。当時の女は、亭主以外の男性に顔を見られるのは、裸を見られるのと一緒のことでした。亭主にとっては耐えられない屈辱だったのです。

 女三宮の姿を見てしまった結果、柏木は消せない火を更に燃え上がらせ、曲折はあるものの、ついに女三宮は柏木の子を宿してしまいます。

 子を宿した女三宮は、自分の部屋に置き忘れた柏木からの恋文を源氏に読まれるという致命的なミスを犯します。じゃじゃ~ん。

 紫式部の小説かとしてのすごいところは、登場したばかりの女三宮には比較的優しい言葉をかけていますが、子を宿した後は、軽蔑したような表現になっています。

 女三宮は難産の末男児を出産しますが、形の上ではまさしく源氏の正妻の子です。不幸なことに男児でした。女児なら人目に触れることなく生活もできるのですが・・・。しかも柏木に似ていると源氏は確信します。かくて源氏は我が子ならぬ我が子をその手に抱き、かつて義母藤壺に産ませた子を父帝が我が子として育てたと同じ輪廻の罪深さにおののきました。業の深い人生です。

 この子の名は「薫」です。この薫が光源氏死後の源氏物語の中心人物になっていきます。「薫」も覚えてくださいね。

 さてさてさて、光源氏は、頭に来ました。でも、知らないふりをしながら、柏木と女三宮をいじめにいじめます。執拗に。光源氏は女三宮の所へ泊まろうともしません。子の顔も見ません。さらにいじめます。柏木は死の床につきます。女三宮は出家を望むようになります。女三宮は出家をします。

 光源氏はその時になって初めて女三宮に愛情を感じ、そして、出家後いろいろと世話を焼きます。光源氏の性格ですね。手の中に入らない女性に対して執着するという・・・。



立ち添ひて 消えやしなまし 憂き事を 思ひ乱るる 煙くらべに
たちそひて きえやしなまし うきことを おもひみだるる けぶりくらべに

・不義の露顕を恐れ死の床についた柏木からの手紙へ、女三宮が送った和歌です。

「煙になってどちらが辛いか較べながら空に立ち昇り、いっそ一緒に消えてしまいたい」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/4549

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2013年4月 9日 06:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「再 未来日本昔話」です。

次のブログ記事は「4S(四月八日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。