佐藤一斎先生の「言志四録」からです。
「需は雨天なり。待てば則(すなわ)ち霽(は)る。待たざれば則ち沾濡す」
「需は雨天なり。待てば則(すなわ)ち霽(は)る。待たざれば則ち沾濡す」
「需という字は、濡れることで雨天を意味する。雨天の時は待てば晴れるのに、待たないとびしょ濡れになるものである。これと同じように何事も事が起きた時に、気短に急いでは失敗し、落ち着いて好機の至るのを待っておれば、好機が到来するものである」
易経の陰ですね。これを守らないと貧すれば鈍するになります。思い出します・・・・・・。
易経の陰ですね。これを守らないと貧すれば鈍するになります。思い出します・・・・・・。
コメントする