歴史的假名遣ひと正しい漢字

| コメント(0) | トラックバック(0)
 前回まで、「旧假名遣い」としていましたが、今回から「歴史的假名遣い」にします。「旧」ではないですよね。今の私たちの行いの方が間違っているのに、それを「新」と「旧」で比較するのは正しくない。それと、「旧」の正しい漢字は「舊」です(ちなみに)。

 今日の漢字は壹です。
 これは壱の正しい感じです。これは結構奥の深い字です。漢字は面白い。
 
  壹は、  全体が壺(つぼ)の形で, その壺の中に詰め物(吉の形)が入っている形です。その他の字形では壺のなかに「温」の右半分の字形が入っており, "いんうんの気"を示しています。

 易經に天地壹(いんうん)とす。とあります。「いんうん」とは、「気のさかんなさま」であり、「気が凝集すること」「元気である」とも。つまり, 壹(いつ, 一)とは, 壺が気で充足したものということになります。

 壹の原型である、壺は瓢箪が元となっています。瓢箪は世界各地の創生神話に出てきます。壹は研究し始めたらたまらなく面白い字ですね。続けて調べてみます。そういえばそうですよね。「はじめ」という意味なのですから・・・。

壹という 漢字が示す 世の中の はじまりもとめ 調べはじめる


 次に歴史的假名遣ひです。遣うは、昨日學習した「う」で終わる動詞ですから、「ふ」に變ります。だから、假名遣ひです。

 今日は「動詞・形容詞の『い』」です。「ひ」にならない「い」のことです。

①動詞の「~ない」はすべて「ひ」にならず「い」
 上げない、行かない、来ないで、待たないから

②「~いた、~いて」も「い」です。
 書いて、稼いだ、咲いたら、聞いて、騒いでる、聞いちゃいない

④形容詞の語尾の「い」は「ひ」にならない。
 赤い、いいが、美しいなら、ないのに

 こりゃあ、會得するまで大變だ~。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5232

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年3月 4日 04:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「人の長所を視る」です。

次のブログ記事は「分からないことを續ける(皇紀弐千六百七十四年參月參日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。