歴史的假名遣ひと正しい漢字

| コメント(0) | トラックバック(0)
 先づ漢字「榮」です。

 昨日の營でも書きましたが。この火が弐つついた冠は、たいまつを交差させた形です。宮殿や兵士の宿舎の前でかがり火をたいて敵が来るのを警戒した様子を表してゐます。だから火の光がはなやぐさまを云ひます。
 「木」は、桐のことです。桐のうち、華が咲いて實らない華桐といふ種類のものがあります。それを榮桐と云ひます。木は桐を表はされたものです。

 歴史的假名遣ひです。

 語頭の「わいうえお」です。

 ゐる、をかしい、をぢさん、をばさん、をる(居る」となります。

 ふっひ~、なかなか覺えられないや~。


 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5262

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年3月21日 07:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「百人一首 參十弐」です。

次のブログ記事は「仰げば尊し壹(皇紀弐千六百七十四年參月弐十日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。