有名な歌です。
久方の 光のどけき 春の日に しづこころなく 花の散るらむ
紀貫之の従兄弟である紀友則の歌です。貫之より弐十歳ぐらい年上だったそうです。
「久方の」は、天や空、日などにかかる枕詞です。光には直接掛からない枕詞なのですが、光を「日のj光」と解釈すれば、仕へるのでしょう。「のどけき」は、穩やかでのんびりとした樣子です。
ところが一變して、下の句になると「しづこころなく(落ち着いた心なく)」と云ふ言葉に表されてゐるようにあわただしくなります。
のーーーんびりした春の日ですが、そんなのんびりした春なのだから、「そんなに慌てて散らなくても」と櫻に問ひかけてゐます。絶妙ですね。
「久方の」は、天や空、日などにかかる枕詞です。光には直接掛からない枕詞なのですが、光を「日のj光」と解釈すれば、仕へるのでしょう。「のどけき」は、穩やかでのんびりとした樣子です。
ところが一變して、下の句になると「しづこころなく(落ち着いた心なく)」と云ふ言葉に表されてゐるようにあわただしくなります。
のーーーんびりした春の日ですが、そんなのんびりした春なのだから、「そんなに慌てて散らなくても」と櫻に問ひかけてゐます。絶妙ですね。
コメントする