金閣寺(歴史的假名遣ひと正しい漢字)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 三島由紀夫の不朽の名作 金閣寺で正しい日本語を學習してゐます。
 話者と聽手たちは、何かの記念像もやうに動かなかつた。私はといへば、二米ほどの距離を置いて、グラウンドのベンチに一人で腰掛けてゐた。これが私の禮儀(れいぎ)なのだ。

 さて、若い英雄は、その崇拝者たちよりも、よけい私のはうを氣にしてゐた。私だけが威風になびかぬやうに見え、さう思ふことが彼の誇りを傷つけた。彼は私の名をみんなに聞いた。それから、
「おい、溝口」

 と、初對面の私に呼びかけた。私はだまつたまま、まじまじと彼を見つめた。私に向けられた彼の笑ひには、權力者の媚びに似たものがあつた。

「何とか返事せんのか。啞か、貴様は」
「ど、ど、ど、吃りなんです」

 と崇拝者の一人が私の代わりに答へ、みんなが身を撚つて(ひねって)笑つた。嘲笑といふものは何と眩しいものだらう。私には、同級の少年たちの、少年期特有の殘酷な笑ひが、光のはじめる葉叢(はむら)のやうに、燦然として見えるのである。

「何だ、吃りか。貴樣も海機に入らんか。吃りなんか、一日で叩き直してやるぞ」
 私はどうしてだか、咄嗟に明瞭な返事をした。言葉はすらすら流れ、意志とはかかはりなく、あつといふ間に出た。

「入りません。僕は坊主になるんです」
皆はしんとした。若い英雄はうつむいて、そこれあの草野莖(茎)を摘んで、口にくはいぇた。

「ふうん、そんならあと何年かで、俺も貴樣の厄介になるわけだな」
 その年はすでに太平洋戰爭がはじまつてゐた。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5498

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年7月15日 09:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「天地と人生の呼吸」です。

次のブログ記事は「シラス國 日本 參(皇紀弐千六百七十四年七月十四日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。