金閣寺(歴史的假名遣ひと正しい漢字)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 三島由紀夫の不朽の名作「金閣寺」を讀みながら、歴史的假名遣ひと正しい漢字を學んでゐます。
 たまたま、機關學校の征服は、脱ぎ捨てられて、白いペンキ塗りの柵にかけられてゐた。ズボンも、白い下著のシャツも。・・・それらは花々の眞近で、汗ばんだ若者の肌の匂ひを放つてゐた。蜜蜂がまちがへて、この白くかがやいてゐるシャツの花に羽根を休めた。金モールに飾られた制帽は、柵のひとつに、彼の頭にあつたと同じやうに、正しく、目深に、かかつてゐた。彼は後輩たちに挑まれて、裏の土俵へ、角力をしに行つたのである。

 脱ぎすてられたそれらのものは、譽の墓地のやうな印象を與へた。五月のおびただしい花々が、この漢字を強めた。わけても、庇を漆黒に反射させてゐる制帽や、そのかたはらに掛けられた帯革と短劍は、彼に肉體から切り離されて、却つて抒情的な美しさを放ち、それ自體が思ひ出と同じほど完全で・・・・・、つまり若い英雄の遺品といふ風に見えたのである。

 私はあたりに人氣のないのをたしかめた。角力場のはうで喚聲が起こつた。私はポケットから、錆ついた鉛筆削りのナイフをとりだし、忍び寄つて、その美しい短劍の黑い鞘の裏側に、ニ三條のみにくい切り傷を彫り込んだ。・・・・・

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/5511

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2014年7月21日 07:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「寛事を急事を処する」です。

次のブログ記事は「福井縣立若狭歴史博物館 弐(皇紀弐千六百七十四年七月二十日の日誌)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。