ひとつ前のブログで述べたやうに、仕事のリズムを變へ、そして、仕事のやり方も變へて行くので、自分の生活のリズムが整つて來ました。かててくはへて、斷酒中(笑)。ずつと斷酒をするつもりはありませんが、これはいい。軆體の調子もよいし時間が取れる。
さてさて、昨日は第二条でした。三寳とは、人が守るべき「法」であり「道理」を言葉で示してくれる道德的指南書です。
新渡戸稲造が渡歐したときに、「日本は宗敎がないのに、なぜ、道德が保てるのか」と外國人から質問されて困つたさうです(結果的に武士道があつたから道德が保ててゐる)。
逆に今は、かう質問されるかも。「日本はかつてあんなに道德心があつたのに、なぜ今、ここまで退化したのか」と。憲法と云ふなの文章でしかない 邪敎 日本國憲法と、敗戰後の左翼敎育で、國がめちゃくちゃになつてしまひました。今我が國に必要なのは、まさに「ルネッサンス(再生)」ですね。
さてさて、昨日は第二条でした。三寳とは、人が守るべき「法」であり「道理」を言葉で示してくれる道德的指南書です。
新渡戸稲造が渡歐したときに、「日本は宗敎がないのに、なぜ、道德が保てるのか」と外國人から質問されて困つたさうです(結果的に武士道があつたから道德が保ててゐる)。
逆に今は、かう質問されるかも。「日本はかつてあんなに道德心があつたのに、なぜ今、ここまで退化したのか」と。憲法と云ふなの文章でしかない 邪敎 日本國憲法と、敗戰後の左翼敎育で、國がめちゃくちゃになつてしまひました。今我が國に必要なのは、まさに「ルネッサンス(再生)」ですね。
第三条に入りませう。
三に曰はく、詔(みことのり)を承りてはかならず謹め。君をば天とす。臣をば地とす。天は覆い、地は載す。四時(しいじ)從ひ行ひて、萬氣通ふことを得(う)。地、天を覆はんとするときは、壊(やぶ)るることを致さん。ここをもつて、君言(のたま)ふ時は臣承る。上(かみ)行ふときは下(しも)靡(なび)く。ゆえに詔を承りては必ず謹め。謹めばおのずから敗(やぶ)れん。
意味は、次囘ね。
三に曰はく、詔(みことのり)を承りてはかならず謹め。君をば天とす。臣をば地とす。天は覆い、地は載す。四時(しいじ)從ひ行ひて、萬氣通ふことを得(う)。地、天を覆はんとするときは、壊(やぶ)るることを致さん。ここをもつて、君言(のたま)ふ時は臣承る。上(かみ)行ふときは下(しも)靡(なび)く。ゆえに詔を承りては必ず謹め。謹めばおのずから敗(やぶ)れん。
意味は、次囘ね。
コメントする