第七帖 紅葉賀(もみぢが)です。この帖は面白い。
文字通り美しい紅葉の季節に朱雀院への行幸が企てられます。
弘徽殿女御(こきでんのにょうご)といふ源氏物語におけるとてつもないキーパーソンの名前を覺へてください。
このブログでは、極力人の名前を避けてゐます。源氏物語を讀み挫折する人が多い一番の理由が、登場人物が多すぎて名前を理解できないのと、そして、その人間關係圖がわからなくなることです。
まだ出ていない弘徽殿女御、弘徽殿女御、弘徽殿女御。いいですね(笑)。
文字通り美しい紅葉の季節に朱雀院への行幸が企てられます。
弘徽殿女御(こきでんのにょうご)といふ源氏物語におけるとてつもないキーパーソンの名前を覺へてください。
このブログでは、極力人の名前を避けてゐます。源氏物語を讀み挫折する人が多い一番の理由が、登場人物が多すぎて名前を理解できないのと、そして、その人間關係圖がわからなくなることです。
まだ出ていない弘徽殿女御、弘徽殿女御、弘徽殿女御。いいですね(笑)。
さて、朱雀院つて何?と思はれるでせう。いいのいいの、氣にしない。源氏物語を讀むコツのひとつが、細かいことを氣にしないこと。ストーリーのダイナミックささへ頭に入れれば、あとから自然と細かいことは入ってきます。
朱雀院でも催しで、貴人たちが普段から鍛えた典雅な技を披露します。でも、この行幸には、女性が參加できません。
せつかくのパフォーマンスを観られないのは至極残念です。とりわけ、帝は愛する藤壺にこれを見せたくて仕方がありません。
予行演習も兼ねてプレ・パフォーマンスが催されました。
光源氏は頭中將と組んで、支那傳來の雅樂「青海波せいがは」を舞ひました。冠をつけ、濤模樣の衣服で踊ります。
そのみごとなこと、みごとなこと。頭中將も美しいのですが、光源氏はさらに美しい。樂の音にあはせて典雅な手ぶり、足ぶり、表情も美しく、とてもこの世のものとは思へません。舞ながら、詩句を朗詠するや、これはさながら極樂に住む妙鳥 迦陵頻伽(かようびんが)の聲です。
あまりの素晴らしさに、帝をはじめ、観る者みなが、感涙にむせびました。
ただ、一人だけ弘徽殿女御が。つづく
朱雀院でも催しで、貴人たちが普段から鍛えた典雅な技を披露します。でも、この行幸には、女性が參加できません。
せつかくのパフォーマンスを観られないのは至極残念です。とりわけ、帝は愛する藤壺にこれを見せたくて仕方がありません。
予行演習も兼ねてプレ・パフォーマンスが催されました。
光源氏は頭中將と組んで、支那傳來の雅樂「青海波せいがは」を舞ひました。冠をつけ、濤模樣の衣服で踊ります。
そのみごとなこと、みごとなこと。頭中將も美しいのですが、光源氏はさらに美しい。樂の音にあはせて典雅な手ぶり、足ぶり、表情も美しく、とてもこの世のものとは思へません。舞ながら、詩句を朗詠するや、これはさながら極樂に住む妙鳥 迦陵頻伽(かようびんが)の聲です。
あまりの素晴らしさに、帝をはじめ、観る者みなが、感涙にむせびました。
ただ、一人だけ弘徽殿女御が。つづく
コメントする