季節の素敵な言葉を紹介してゐます。
支那といふのは、クルクル王朝が變張ります。五胡十六國の東晋の話しです。五胡十六国といふのは、魏による華北統一までに入り乱れてゐた支那大陸のことです。四世紀から五世紀初めでせうか。東晋とはその中の一つの國です。
東晋に、謝道蘊(しゃどうおん)といふ、たまらなく面白い女性がゐました。もし、興味がある方は、この本を讀んでください。
あまり知られてゐないので、この本とても安く手に入ります。
東晋に、謝道蘊(しゃどうおん)といふ、たまらなく面白い女性がゐました。もし、興味がある方は、この本を讀んでください。
あまり知られてゐないので、この本とても安く手に入ります。
謝道蘊をここで語ると長くなるので、興味がある方は、本をお讀みください。まあ、たいした女性です。なので、才氣ある女性といへば謝道蘊とも呼ばれてゐました。最近の我が國では、あまりかういふことは受けないですものね(笑)。
その謝道蘊が、急に降り出した雪を、即座に、風に舞い立つ柳絮にたとへました。
その謝道蘊が、急に降り出した雪を、即座に、風に舞い立つ柳絮にたとへました。
柳絮とは「綿毛を持ったやなぎの種子が綿のように飛び散るさま」と云ひます。日本ではあまり觀られませんが、支那では、春の風物詩のやうです。
あまりの見事さから、才氣ある女性のことを「詠雪の才:えいせつのさい」と云ふやうになりました。
支那はよいこともたくさんあるのですが、支那人は、きれいなもの、よいもの、よい人を汚さうとする癖があります。もつたいないですね。
あまりの見事さから、才氣ある女性のことを「詠雪の才:えいせつのさい」と云ふやうになりました。
支那はよいこともたくさんあるのですが、支那人は、きれいなもの、よいもの、よい人を汚さうとする癖があります。もつたいないですね。
コメントする