助けてくれた老人が、舟ごと川にしずんだところまででした。
仁:犬江親兵衛(いぬえしんべえ) 犬田小文吾の妹ぬいの子供
義:犬川荘助(いぬかわそうすけ) 大塚村で蟇六・亀篠夫婦に雇われていた額蔵
礼
智
忠:犬山道節(いぬやまどうせつ) 浜路の兄。不思議な行者。
信:犬飼現八(いぬかいげんぱち) 大塚村の信乃の隣に住んでいた糠助の子供。古河で、信乃と対決して一緒に行徳に流れていった。
孝:犬塚信乃(いぬづかしの) 大塚村の番作の子供 浜路の許婚
悌:犬田小文吾(いぬたのこぶんご) 行徳の旅籠屋の息子
仁:犬江親兵衛(いぬえしんべえ) 犬田小文吾の妹ぬいの子供
義:犬川荘助(いぬかわそうすけ) 大塚村で蟇六・亀篠夫婦に雇われていた額蔵
礼
智
忠:犬山道節(いぬやまどうせつ) 浜路の兄。不思議な行者。
信:犬飼現八(いぬかいげんぱち) 大塚村の信乃の隣に住んでいた糠助の子供。古河で、信乃と対決して一緒に行徳に流れていった。
孝:犬塚信乃(いぬづかしの) 大塚村の番作の子供 浜路の許婚
悌:犬田小文吾(いぬたのこぶんご) 行徳の旅籠屋の息子
ここで少し話がそれます。これも八犬伝の特徴です。
さて、いろいろあって(ほんとうの物語は、この辺がすごく長いのですが、訳が分からなくなるので、かなりはしょります)、上野国(こうづけのくに)に退いていた管領 定正(これも本名が長いので、定正(さだまさ)だけにしておきます)は、あるひ家来を連れて狩に出かけました。獲物をとったあと、城の近くまで引き上げてきたとき、ある浪人が木の下に座って、編み笠を深くかぶっているではありませんか。そうしてこう言いました。
「この銘刀を知る知将がいない。惜しいかな、惜しいかな」
定正は、「面白いのう、近くに呼べ」と命じます。
その男が言いました。
「祖父からの重宝だが、この刀を売ろうと思っていくつか当たってみたが、誰も玉石見分けのつかぬものばかりで話にならぬ。定正様は賢明なお方と聞いてお帰りをお待ち申しておりました」
その男が刀を抜くと、なんとそれは銘刀村雨丸ではありませんか!
この男が誰かわかりましたね。では、次回のお楽しみ。つづく。
さて、いろいろあって(ほんとうの物語は、この辺がすごく長いのですが、訳が分からなくなるので、かなりはしょります)、上野国(こうづけのくに)に退いていた管領 定正(これも本名が長いので、定正(さだまさ)だけにしておきます)は、あるひ家来を連れて狩に出かけました。獲物をとったあと、城の近くまで引き上げてきたとき、ある浪人が木の下に座って、編み笠を深くかぶっているではありませんか。そうしてこう言いました。
「この銘刀を知る知将がいない。惜しいかな、惜しいかな」
定正は、「面白いのう、近くに呼べ」と命じます。
その男が言いました。
「祖父からの重宝だが、この刀を売ろうと思っていくつか当たってみたが、誰も玉石見分けのつかぬものばかりで話にならぬ。定正様は賢明なお方と聞いてお帰りをお待ち申しておりました」
その男が刀を抜くと、なんとそれは銘刀村雨丸ではありませんか!
この男が誰かわかりましたね。では、次回のお楽しみ。つづく。
先生、こんにちは!
病院か、監獄かと思っていましたが・・・、まあ、元気そうなので。くたばりぞこないは、今回までにしてね。そうでないと、どの本よりわかりにくい八犬伝になってしまう・・・。
orkさん、こんにちは。コメント感謝します。そうそう、もう、天からのプレゼントはこれが最後です。でないと人生の「最期」になつてしまひます。ゆっくりやってますよ。あと、37年くたばりません。永いお付き合いをよろしくお願いします。