本(皇紀弐千六百七十七年十一月三十日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 私の好不調のバロメータは、ブログと讀書ですね。これに手紙が加はると絶好調です。この3つが出来てゐるときは、仕事もかなり好調です。

 このブログでも繰り返し書いてゐますが、私は、1冊をじつくり讀んで、讀み終はつたら次の本を讀むといふやり方ではありません。數冊を、ぐるぐる囘し讀みします。浮氣者ですね(笑)。

 今囘も一氣に七冊讀み終はりました。


 高山先生、相變はらず面白いですね。週刊新潮に連載されている變見自在の記事を一定期間分まとめた本です。これでもう12弾目です。

 十數年前、私は、高山先生に触れて、眞の歴史に目覺めました。それまでも「なんかおかしいなあ」とずつと思つてゐましたが。髙山先生自身が産經新聞出軆ですが、まあ、メディアは信じるなといふ記事ばかり(笑)。

 まだ、二千冊はある私の本コレクションですが、それを整理するとして、最後まで手放したくない本のひとつが髙山先生の御著書です。

画像検索結果

日野原先生が教える100歳まで健康に生きる生活習慣[日野原重明]

生きていくあなたへ105歳どうしても遺したかった言葉[日野原重明]

いくつになっても、今日がいちばん新しい日


 さて、研究しないとね。私の理想の生き方をされた日野原先生。私は、軆體中傷だらけですから、日野原先生の御歳までは無理ですが、そろそろ、命盡きるまで、どう生きるかを探求していきます。

img01

 サブタイトルが「しなやかに生きるためのマインドフルネス~。マインドフルネスとは心理學用語で「自分の立ち位置を知る」ことです。私の友人連中が、私が日野原先生の御著書も含めこんな本を讀み始めたのを知ると、抱腹絶倒でせうね(笑)。でも、やるの!パラダイムシフト&マインドフルネス。この本の章立てだけを見ても、今の私のぴったりなのがわかります。

第1章 やわらかな心を取り戻す
第2章 すこやかな体を取り戻す
第3章 ほどよい暮らしを取り戻す  これですね(笑)。私は。
第4章 ありのままの感覚を取り戻す
第5章 自然の中の自分を取り戻す
第6章 「今」に意識を取り戻す マインドフルネスにはこれが一番大切です。
 
 面白かつたのですが、私がこれらを生活習慣の中でルーティン化するためには、繰り返し讀むことが必要です。

日本史の謎は地政学で解ける

 我が國には、軍事學と地政學が、學問として成り立つてゐません。どの大學にもこの二つはありません。なので思考が、細切れになりがちです。軍事學・地政學にかぎらず、學問といふのは、一見關係ないと思はれる二つの事象の關連性を求めていくことにダイナミズムがあるはずです。我が國の學問にはそれが欠けてゐます。

 この本は、賛同できないことも多々書かれてゐますが、腦のトレーニングをするにはとても素敵な時間をプレゼントしてくれます。著者は軍事の専門家です。

 ああ、面白い。無理して讀んでゐませんよ。本とのデートを樂しんでゐます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/7235

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2017年11月30日 02:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「讀みました(皇紀弐千六百七十七年十一月二十九日 四)」です。

次のブログ記事は「命の手紙 62(皇紀弐千六百七十七年十一月三十日 弐)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。