どの本よりわかりやすい南総里見八犬伝 再103(皇紀弐千六百七十八年五月三十日 弐)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 六人の犬士が集合し、犬坂毛野のあだ討ちの助っ人をしようということになったところまででした(20100519)。

 えっ? もう何がなんだかわからないから読んでないって? もうすぐ終わるから、この後は読んでね。

義:犬川荘助(いぬかわそうすけ) 大塚村で蟇六・亀篠夫婦に雇われていた額蔵
礼:犬村大角(いぬむらだいかく) 現八と出会った、妖怪に騙され ていた人
智::犬坂毛野(いぬさかけの) 小文吾が軟禁されているときに助けた女に化けていた犬士
忠: 犬山道節(いぬやまどうせつ) 浜路の兄。不思議な行者。
信:犬飼現八(いぬかいげんぱち) 大塚村の信乃の隣に住んでいた糠助の子供。古河で、 信乃と対決して一緒に行徳に流れていった。
孝:犬塚信乃(いぬづかしの) 大塚村の番作の子供 浜路の許婚
悌:犬田小文吾(いぬたのこぶんご) 行徳の旅籠屋の息子
 犬坂毛野の仇が、堂々とした行列で、やってきました。そこへ、毛野が行列の先頭に現れ、仇に向かって、鉄砲を放ちました。鉄砲の弾は、仇の馬に当たり、馬が倒れたひょうしに、仇ももんどりうって倒れました。そこへ、毛野が切りかかり、ついに父の仇を討つことができたのです。めでたしめでたし。

 さて、怒ったのが、その行列の殿様です。自ら三百騎を引き連れて、毛野を含めた七犬士を倒しに来ますが、反対に、さんざん打ち砕かれてほうほうのていで、館に逃げ帰りました。

 さて、次回から、八犬士が勢ぞろいします。お楽しみに。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/7635

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2018年5月30日 08:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「つれづれなるままに(皇紀弐千六百七十八年五月三十日)」です。

次のブログ記事は「カウンセリングの技法 再40(皇紀弐千六百七十八年五月三十日 參)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。