今日は、「何の代にか賢なからん」です。
「政治の安定をはかるには、人材の確保が先決である。先日来、そなたにすぐれた人材を推挙するように命じてきたが、まだ一人も推薦してこないではな いか。天下の政治は一刻もゆるがせにできない重大事である。どうかその苦労を私と分かち合ってほしい。そなたが言ってくれなければ、いったい誰を頼りにす ればよいのか」
「わたくしもご期待に応えるべく精一杯つとめていますが、なにぶんにも今の時代、これといった人材を見出すことができません」
太宗が言いました。
「古来、名君はそれぞれの器量に応じた人材を使った。しかも当代の人間を登用したのであって、他の時代から借りてきたわけではないのである。殷の高 宗が、夢のおかげで傅説(ふえつ 人の名前)を見出したとか、周の文応が太公望と出あったとか、そんな話に期待して悠長に構えていることは許されない。ど んな時代にも、すぐれた人材はいるはずである。ただわれらの方がそれに気づかないだけのことではないか」
宰相は顔を赤らめながら退出しました。
【所感:宝徳(これは私見です)参考の本とはまったく違う解説です。】
企業経営の永遠かつ最大の課題ですね。とにかく事業は人です。驚くことに、この考え方を否定的にとらえる経営者が多いのです。私の頭の中は「???」だ
らけです。収益や生産性を向上させようとすればするほど、以下に人材、人物の育成、存在が大切かがわかります。人の心が成長しないと継続的な収益確保はム
リです。
中小零細企業は、人的経営資源が限られています。じっくり育てることが収益的には困難なケースが多いことも事実です。でも、「人を育てたい」「優秀な人
間を確保したい」と考えながらその困難に耐えるのか、困難が故に「やっぱりだめだ」と考えるのでは、3年後、5年後の姿が、まったく違ってきます。あきら
めないということは、経営者の絶対的に必要な力です。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/733
コメントする