今は、二十四節気(にじゅうしせっき) 霜降です。
霜降(そうこう)とは、朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころ。露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてきました。寒くなりましたね~。
七十二候は、霜始降 しもはじめてふる です。
山里に霜が降り始める頃。草木や作物を枯らす霜を警戒する時期です。
七十二候カレンダーをかっちゃった~。
![高橋 2021年 カレンダー 壁掛け 歳時記 A3 E551 ([カレンダー])](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91gZItOU5TL._AC_SY879_.jpg)
この時期の和菓子。在京の時だからもう、三十年近く前です。日本橋の長門さんだっけ、という和菓子屋さんで買い求めた「柿」。おいしかったなあ。
コメントする