在職定時改正:年金の裏話(皇紀弐千六百八十二年 令和四年一月二十七日 四)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 令和四年四月から年金のルールがかなり変わります。ただし、年金開始年齢が引き上げられません。厚生労働省の「國民がもっと老後の働き方を変えたい」「その長く働くことを奨励」を後押ししたいとの考えが透けて見えます。別に、高齢者が働くことは大賛成ですが、それを官僚にとやかく言われたくない。だけど、良い点もありますので、それも紹介します。

1.繰り下げ需給
2.在職定時改定
3.パート・アルバイトに対する厚生年金定時改定
4.確定拠出年金の改定
1.繰り下げ受給
 需給を遅らせるほど、もらえる年金が多くなります。70歳が上限だったのが75歳になります。やりたい人にとやかくいうつもりはありません。でも、やめた方がいい。加給年金ももらえないし、もし、先に配偶者がなくなったらどうするの?年金がもらえなくなります。65歳でもらう時と比較して75歳まで遅らせると最大84%多くもらえます。

 当然でしょ。20年間分の年金と20年間分の年金機構の運用益がありますから。

 これは、完全に75歳まで働いてくれというメッセージです。


2.在職定時改正
 65歳以上のシニアが働きながら年金を受け取る場合、給料+老齢厚生年金の合計が28万円を超えると年金が減らされていました。それが47万円に改定されるというものです。まあ、社会保険料と所得税も上がりますが。まあ、これは良策でしょう。60歳~64歳にも適用されますが、来年から65歳未満には「特別支給の老齢厚生年金」は支給されませんので、割愛します。

3.パート・アルバイトに対する厚生年金定時改定
 60歳以降70歳になるまで、パート・アルバイトでもl厚生年金に加入でき、年金を増やすことができます。どうなんだろう?その人の人生設計次第ですね。


4.確定拠出年金の改定
 今、私たちが社会保険と呼ばれているのは確定給付年金です。確定拠出年金というのは、決まったお金を積み立てて、それを運用した結果のお金を将来受け取るというまあ、自己責任のようなものです。個人の確定拠出年金と企業型の確定拠出年金が併用できるようになりました。個人型では加入が65歳まで引き上げられ、企業型も70歳まで引き上げられます。企業に70歳まで、雇用せよと言っているのですね。本人のやる気と能力しだいですね。

 これらの4つは、ほとんど今年の4月~10月に施行されます。

 また、パートなどへの厚生年金の適用拡大のみが段階的に行われます。今までは、150人以上のパート・アルバイトに短時間労働者の厚生年金加入義務があったのた、10月には、101人以上の企業に義務付けられます。これは、労使双方にとってたまったものではないですね。そして、何と2024年10月~は51人になります。中小企業はたまりません。嫌がるパート・アルバイトさんも多いでしょうね。

 以上です。年金制度はかなり難解ですが、原理原則を押さえて、人生に合ったものを選択してください。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/8977

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2022年1月27日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「無様な日弁連(皇紀弐千六百八十二年 令和四年一月二十七日 參)」です。

次のブログ記事は「銚子電鉄の危機(皇紀弐千六百八十二年 令和四年一月二十七日 五)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。