先ほどの記事にも書きました。今日は彼岸に入りです。
ですから、二十四節気 春分 です。春ですね。
そして、七十二候は 春分 初候 雀始巣 すずめはじめてすくう です。
雀が巣を作り始めるころです。枯草や藁などで、屋根の隙間とか変われの下、雨どいなどに器用に巣を作りますが、最近、あまりみませんね(涙)。
子供が小さい頃、必ず読んでとせがむ本が数冊ありました。「おにぎりころりんすってんとん」が筆頭でした。「一寸ぼうし」「雀のおやど」「はなさかじいさん」などもそうでした。
今でも、暗記しています。雀のお宿の詩もよく歌ってあげたなあ。子供の成長は楽しみですが、小さいころから大きくなると何か残念な気がしますね笑。
春分の頃の和菓子は何かな?
何と言っても「ぼたもち」です。ボタンの花が咲くから春は牡丹餅、秋は萩の花が咲くから「おはぎ」という説があります。
春分は「自然を讃えいつくしむ日」という意味がありますが「祖先に感謝する日」とも言われ、悲願の風習に繋がりました。彼岸の頃に祖先の供養としてお墓に供えたり、食したりするのが、なんと言っても「ぼたもち」ですね。
食べたいなあ。
母がつくった牡丹餅は一品でした。
父がバレンタインデーにチョコをもらってくると、母が必ずホワイトデーに牡丹餅をたくさん作りました。私たちもおこぼれにあずかりました。女性はいつの時代にも美しいですね。
コメントする