年越しの蕎麦と年明けのうどん(皇紀弐千六百八十二年 令和年十二月二十七日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 ヒェ〜、ブログをサボりすぎすみません。

 いただいたおそばにこんなことが書いてありましたのでメモしておきます。

 年越しそばは江戸時代から続く風習で、寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いや借金を年末に断ち切るなどの意味があります。そばの食べ方については、ご家庭によって盛りそばにしたりかけそばにしたりで、特に決まった食べ方がある訳ではないようです。 一年を振り返り、新年を迎える心の準備をしながら家で食べる年越しそばはなんとも言えない懐かしい思い出がたくさん詰まっています。

一方、年明けうどんは「純白で清楚なうどんを年の初めに食べることでその年の人々の幸せを願うもの」です。年明け(1/1~1/15)間もない時期に、白いうどんに海老や梅干などの「紅い」トッピングを添えて食べるものです。

 これはやったことないなあ。今年はやろっと。

 さあ、新年まであと少し

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/9196

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2022年12月27日 08:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「新嘗祭(皇紀弐千六百二十八年 令和四年十一月二十六日 弐)」です。

次のブログ記事は「麋角解(皇紀弐千六百八十二年  令和四年十二月二十七日 弐)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。