雀始巣(皇紀弐千六百八十四年 令和六年(2024年)三月二十日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 今日から春分の中日ですね。牡丹餅食べたいなあ。

 そして、七十二候は、春分 初候 雀始巣です。すずめはじめてすくうと読みます。雀が巣を作る頃です。

 雀ってなにか身近な気分がしません?子供の頃「すずめのお宿」を読んだからですかね。

 息子が小さい頃も「すずずめのお宿」「おむすびころりん」「一寸法師」などの本は何回も読まされました。歌の歌いました。まだ字も読めない頃にも息子は、本を暗誦していましたし、歌も歌えました。私は、今でも、この童話を言えますよ笑。

 立春は二十四節気の一つです。昔は陰暦で、月の満ち欠けを基準にした暦で1ヶ月が29日か30日でした。その単位を12ヶ月で一年としたのです。

 そのため閏月などと言って、同じ月が続いたり、暦と季節がずれることがありました。そうなると一番困るのが農家の方です。陰暦の元になる月の動きに春夏秋冬はありません。寒暖のある四季を作るのは太陽の仕事です。

 いつ田上や畑の種蒔きをすればいいのか、農作業の目安がどうしても必要でした。そのため地球が太陽を一回りする一年を二十四節気の「立春」から「大寒」まで24に分けました。

 その二十四節気で農家の方々が作られた農作物で人々が生き、和菓子店やお菓子を拵えることができるのです。

 さて、春分の和菓子は?
 いつだったかなあ。「京菓子 七條甘春堂」さんの「花衣 はなごろも」を食べたことがありました。もともと、お茶とかが盛んなるこの頃は、和菓子がどの店も盛んになります。どれも美味しいのですが、これも抜群に美味しかった。

 食べたいなあ。小学校一年生の頃、教室で勉強していたら、櫻の花びらがとてもたくさん風に舞ってきました。初めて見る友達がほとんどで、みんな「雪?雪?」と言いました。すると小学校の先生が優しい丘をで「あれは花吹雪」というのよと教えてくださいました。良い思い出です。

【今日の和歌】
 おさなきころ 初めて眺める 花吹雪に 雪だ雪だと 楽しむ子たち

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/9286

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2024年3月20日 06:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「道元の和歌2(皇紀弐千六百八十四年 令和六年(2024年)三月十九日)」です。

次のブログ記事は「道元の和歌3(皇紀弐千六百八十四年 令和六年(2024年)三月二十日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。