観音経とは、観自在菩薩(または観世音菩薩)が衆生の悩みに形を変えて、済度するという意味があります。
さて、二つ目の文です。
合掌向佛而作是源(がっしょうこうぶつにさぜごん)
です。
合掌して佛に向いたてまつりて、是の言を作さく
つまり、合掌礼拝して釈尊に向かいて、大衆の為に観世音菩薩のことをお尋ねなさいました。です。
ここまでは、ここまではお釈迦さまのご説法を覚えていて、それをお経として暗唱した阿難尊者の前置きであり状況説明です。
般若心経もそうでしたね。釈尊が舎利子(しゃりし)というお弟子さんに語っているという姿です。舎利子(しゃりし)という言葉が2回出てきます。そこの部分が般若心経で述べたいことが書いてあります。
さあ、二つの文を覚えたぞ😀。
コメントする