これぞ経世済民2(皇紀弐千六百八十四年 令和六年(2024年)四月十四日)2

| コメント(0) | トラックバック(0)
池田勇人登場 敗戦後の円/ドル交換レート

 池田勇人(第60代内閣総理大臣 首相在任期間:昭和35(1960)7月~昭和39年(1964年)11月)が、日本を世界一豊かな國にしました。かつて日本は「一億総中流社会」を実現しました。資本主義の國として理想の姿ですが、それさえもメディアは否定しました。「ワーカホリック(仕事中毒)」とか「日本人の家はうさぎ小屋」だといって。先鋒を切ったのがいうまでもなく國賊 朝日新聞です。

 

1.成功要因①

 池田勇人は、日本の経済力を熟知し、何をどうしたらいいかがわかっていて、それを全部実行できた強い総理大臣でした。我國は、敗戦國です。親会社のようになったアメリカは、乗っ取った子会社 日本を潰すつもりでGHQ(占領軍)という愚かな連中を経営陣として送り込んできました。GHQの社長であるダグラス・マッカーサーなどは米國では何も相手にされない人間です。池田勇人は、そんな理不尽極まりないGHQの要求を飲みながら、1ドル=360円の固定相場だけは認めてくれるよう懇願します。だいたい1ドル=300円ぐらいが適正だったのをなんとか認めさせました(これがアメリカの好意でなったというメディアばかりです)。1億ドルものを海外に売って300億円になるのと360億円になるのとでは、儲けが60億円の差になります。売れば売るほど儲かります。

 

 ちなみに教育勅語が廃止されるとき日本側は「これは危険な思想ではなく、立派な日本人を育てるための道徳だ」と懇願したら「じゃあ廃止しよう」となりました。立派な日本人など邪魔なだけだったのです。この為替レートでも、他の交渉要因で抵抗していたら認められていなかったかもしれません。一点突破でこのレートを池田勇人は通しました。当時は金本位制です。政府の発行する通貨は金と交換できます。なので、政府は金の保有量に合わせてお金刷ります。金の保有量に合わせてアメリカがお金を刷ると、1ドル=360円で固定されているので、円もまた刷らなければなりません。360円分紙幣を刷るのと、300円分するのとでは、まったく違います。貨幣供給量の増加というマクロ政策です(金融緩和)。さあ、ここに抵抗勢力が出てきます。日銀です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/9326

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2024年4月14日 05:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「虹始見(皇紀弐千六百八十四年 令和六年(2024年)四月十四日)」です。

次のブログ記事は「観音経5(皇紀弐千六百八十四年 令和六年(2024年)四月十四日)3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。