どの本よりわかりやすいホワイトハッカー(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)一月十二日)3

| コメント(0) | トラックバック(0)
 このブログでは七十五歳までにホワイトハッカーとしてデビューする(それまでに能力を養う)としていましたが、それでな世間が許さないようです。七十歳までにその能力を身につけ必要な資格を取ります。

 私は、情報システムのど素人です。最初、勉強し始めた時には、何が何やらさっぱりわからず、強いストレスを覚えました。でも、今までの人生の経験からするとすると、最初に新たな分野を体験し始めるとものすごいストレスに襲われます。でも、その苦しさを乗り越えると、それこそのストレスの何百倍もの快感を味わうことができます。一度この快感を味わってしまうとその快感を忘れることができなくなりかつ、その最初のストレスが、怖くなくなります。まったく分野は違いますが、「源氏物語」を最初読んだ時に、紫式部は何を言いたいの?とか、女の人がたくさん出てきて覚えられないよ。と、思いました。でも、そういう枝葉末節ではなく、源氏物語つまり紫式部の真意に気づいた時に、「なるほどね!!!!」と思いましたん、支那の古典も最初に四書から読み始めたのに、彼らは何を行っているだろう?と思いました。でも、護教を理解し始めると「なんだ、そういうことか」とおもました。

 厚生年金も仕組みが難解で、訳がわからなかったのですが、「ああ、四十年で収めたものを二十年でもらえるんだ(最近、厚生労働省がこれを捻じ曲げようとしていますから注意ん!繰り下げ支給なんて絶対ダメ)」と気づいた時に「原理原則を知る重要性」がいかに大切かを知りました。政治家はこれを全くわかっていない。だから官僚は政治家をだましやすいんです。

 閑話休題。三菱UFJ銀行、りそな銀行、みずほ銀行の主要銀行が、サーバー攻撃に合いました。リスクマネジメントをしている大手金融機関がです。中小零細企業も今後例外ではないでしょう。そんなことをして何の得があるの? というみなさんの疑問も含めてこれからシリーズで解説してまいります。

 とにかく、インターネットはネットワーク盗聴に弱いんですん。その辺から。

 私は、素人ながらに、最初に情報システムを勉強した時にイーサネットやTCP/IPからやりました。「へー、これがネットの社会なんだ」と思いました。

 これらは、ネットワークの「プロトコル(約束)」です。なので、それを知ってしまうと悪意をもって盗聴しようとする人間からすれば、とても簡単に盗聴できてしまうのです。

 明日は、まず、ルーターについて。ゆっくりご説明しますね。TCP/IPなんて小難しいことは説明しませんからご安心を。これも乞うご期待!!!

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/9627

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年1月12日 09:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「どの本よりわかりやすいM&A(皇紀二千六百八十五年 令和七年(2025年)一月十二日)2」です。

次のブログ記事は「合成の誤謬(皇紀弍千六百八十五年 令和七年(2025年)一月十二日)4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。