雉始雊(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)一月十四日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
 今の二十四節気は、小寒です。本格的に寒くなり始めるころです。

 そして、七十二候は、明日から雉初めて鳴くです。オスの記事が泣き始めるころです。昔、名古屋に住んでいたころ、まだ、ちょっと郊外に行くとまだものすごい田舎でした。社宅に住んでいたのですが、社宅の周りは森や林だらけ。子供を幼稚園に送ってくときなど、よく雉が突然森の中から羽ばたいていました。雉はもちろん禁猟なのですが、まだとって良い頃に福島県のお客さんのお客さんに猟師の方がいらっしゃったので、よく捕獲してきくれて、お手製のどぶろくでいっぱいやったものです。山鳥もなかなかなんですが、雉は、その数倍美味しかったなあ。まだ、日本が平和な時代です。

 さて、小寒の頃の和菓子は?
 ゆずを使ったお菓子が多いのです。寒さ対策ですかね。寒の入りですものね。

 木枯らしきんとん、柚子薯よなどです。

 みなさん、お身体をお厭いくださいね。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/9634

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年1月14日 07:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「株式分割と第三者割引増費(皇紀弐千六百八十五 令和七年(2025年)一月十三日)5」です。

次のブログ記事は「宇佐美の親父さん15:イノシシ山(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)一月十四日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。