❶応用情報技術試験まであと、約238日、5,712時間、342,720分、20,563,200秒(発表がまだのため令和7年10月10日で設定)
❷情報処理安全確保支援士試験まであと419日、10,056時間、603,360分、36,201,600秒(発表がまだのため令和8年4月20日で設定)
❸70歳まであと約2,377日、57,048時間、3,422,880分、205,372,800秒(令和10年8月20日まで)
❹106歳の誕生日まで11,127日、267,048時間、16,022,80分、961,372,800秒(令和37年8月20日まで)
昨日までの復習です。
「マルウエアって何?」から、始めましょう。「悪いソフトウェア」です。
目的は、コンピュータを使う人に不正もしくは有害な動きをすることを目的にしています。
マルウェアを利用したハッキングはブラックハッカーが最もよく使う方法です。だからホワイトハッカーはマルウエアをブラックハッカーが使う方法を熟知しておく必要があります。
マルウエアと言われるのもにはたくさん種類があります。
❶ウィルス
❷ワーム
❸ランサムウエア
❹ポット
❺バックドア
❻ルートキット
❼スパイウエア
❽アドウエア
などなどです。これが全てではありせん。前述した「コンピュータを使う人に不正もしくは有害な動きをすることを目的」としているものは全てです。
前回は「ウイルス」と「ワーム」でした。今回はランサムウェアです。
ランサムウェアとは、コンピュータに感染しデータを暗号化して使えなくし、その復元の対価として金銭を要求するコンピュータ・ウイルスのことです。近年増加してきてとても悪質です。
※身代金を要求するメッ表示された
※拡張子が全て同じ文字に変わっている
※ファイのアイコンがすべて白くなった
※Read Me・・・How to・・・なdぽもファイルが保存されている
※パスワードが勝手に変更されたやロックがかかってデータにアクセスできない
※突然プリンターから大量の脅迫文が印刷された
※休日や深夜にファイルがすべて置き換わっている
などなどなんですが、怖いなあ〜。仕事を便利にする手法が仕事を邪魔というか破壊しています。
ランサムウェアをもう少し深掘りしますね。
コメントする