節分(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)二月二日)2

| コメント(0) | トラックバック(0)
 なんでも、今年の節分は二月三日ではなく、二月二日だそうです。太陽の周りを地球が一年でまわっていなからだそうです。


 節分とは、一定の日付ではなく、二十四節気の「立春の前日」を指します。そして、立春は代用の位置によって決まります。

 地球の公転周期は365日より若干長いので、閏年で2月を29日にすることで暦を調整しています。なんか、2月3日の節分が2月2日になったのは、124年ぶりだとか。

 小さい頃はよく豆まきをしましたね。父はいつも仕事でいないので、外とうちに向かって撒いて、その後、「歳の数だけ食べるのよ!」って言われましたが、いっぱい食べていました。

 恵方巻きのことは、三十八歳で大阪に行ってからです。私は小学校三年生まで大阪にいましたが、そんな風習は知りませんでした。

 さあ、今日からが新しい年です。 というか明日から立春ですから新しい春です。それにしても寒いけど笑。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/9704

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年2月 2日 08:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「石油業界の歪み12:ひどい売り方②(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)二月府日二日)」です。

次のブログ記事は「どの本よりわかりやすいホワイトハッカー(皇紀弐千六百八十五年  令和七年(2025年)二月二日)3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。